ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > フード > 不正咬合の際の食事内容
フード

不正咬合の際の食事内容

1週間ほど前にペットショップから生後4~5か月のオスのミニウサギ(ネザー系)を迎えました。食欲旺盛で糞尿も良く元気でしたがすぐに不正咬合が見つかり(ショップでは健康で問題なしと)病院で治療しました。今回は切歯のカットのみ。かみ合わせがずれているのでおそらく治らないとのことで今後毎月カットしてもらうことに。臼歯の一部も少し伸びているがまだ大丈夫なので毎月の通院で様子を見て処置をするそうです。先生にペレットはやめるように言われました。あげるならソフトタイプにするように、でも切歯が使い物にならないので臼歯に負担をかけるのでよくないと。メインをチモシーではなくアルファルファにするよう言われました。野菜や果物もいらない・おやつは禁止。つまりアルファルファ牧草とお水だけということになりますがこの年齢でそこまで粗食にしてしまって大丈夫でしょうか?健康体ではないので多少の制限は必要だと思いますが・・。とりあえずアルファルファを購入するまで2・3日は今までのチモシー一番刈り・二番刈りとペレットをあげていて超元気です。よろしくお願いいたします。

生後4~5ヶ月のうさぎさんということですので、体もある程度成長を遂げ、大人うさぎと変わらない姿だと思います。切歯の不正咬合と、臼歯に関しても疑いが拭いきれない状況ということですので、定期的なチェックとその時の状態に合わせた対処が必要なのだと思います。ただ、食事に関しては、今一度よくお考えいただくことも必要な印象があります。まず、切歯が適切に動かすことができないから、臼歯に負担がかからない食事を与えるという考え方も、一理あるのかもしれません。ただ、そうすることで、今はまだ大きくトラブルが見られていない臼歯さえも、適切に動かす事ができずにより不正咬合が悪化してしまうという悪循環も考えられるのではないでしょうか。また、生後4~5ヶ月のうさぎさんに対してアルファルファ牧草だけを与えるということも疑問が残ります。大人うさぎの仲間入りをしたといってもいい年齢ですので、カルシウムの摂取量に気をつけてあげる必要があります。不正咬合の場合の食事内容としては、牧草はチモシー牧草を与えていただくことがよいでしょう。歯に負担をかけないという理由が重要なのであれば、一番刈りの量を少なくして、二番刈りやより柔らかいタイプのチモシーを与えていただくとよいのだと思います。そして、ぺレットも牧草も、切歯である程度を噛み切ってから、臼歯ですりつぶして飲み込みます。切歯が上手に使えないということでも、臼歯でしっかりすりつぶし、食べることができるということでもあります。ぺレットであればソフトタイプもよいでしょうし、それに加えてシニアブルームもお勧めできます。これまでのぺレットとは違って、簡単にほぐれながら、充分な咀嚼ができる優れものです。年齢が若いですから、他のぺレットと併用していただくとよいと思います。また野菜や果物なども、そればかりを与えてしまうようではよくないですが、ご褒美的な与え方であれば、うさぎさんの生活にも魅力が生まれてくるのでは?と感じます。ご褒美だけを待って、牧草を食べなくなるということが推測されるのであれば、獣医師がおっしゃるように与えない方が無難ではあるのだとは思いますが、うさぎさんの性格などもふまえて考えていただくとよいと思います。歯の使い方には、牧草ほど大きく影響がないようではあっても、野菜などからも新鮮な栄養素を取り込むことができるのですからね。不正咬合は、長く向き合っていく病気でもあります。飼育環境の見直しや、うさぎさんの生活スタイルもしっかり見つめていただいて、よい環境の中で過ごさせていただきたいと思います。定期的にチェックをしていただくということが前提でもありますので、担当の獣医師ともよく話し合われることも大事なことです。進められた食事の内容に疑問がある時には、その疑問がクリアになるまで、話し合われることが必要なのだと思います。大事な家族を診ていただくわけですからね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ