ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 治療中にためカラーをつけているが・・
飼育方法

治療中にためカラーをつけているが・・

はじめまして。一歳のホーランドロップを飼っています。皮膚病(カビ)のため3ヶ月ぐらい病院に通っています。飲み薬だけでは治らず、自分で触れないようにするためカラーをすることになりました。ご飯や水は何とか食べますが、盲腸便が食べられずケージのあちこちで踏みつけてしまい、手足の裏やカラーにべったりくっつけてしまっていました。おしりもうんちやおしっこで汚れていました。日中は誰もいないためこまめに掃除をしてあげることが出来ません。ほとんどケージで生活しているのでかえって不衛生なのではないかと心配です。そしてこの子もかなりストレスを感じているんじゃないかと思います。もう少ししたら慣れるのでしょうか?カラーをつけての生活で少しでもストレスを減らしてあげられることがあったら教えてください。よろしくお願いします。

皮膚病の治療中ということで、カラーを外せない状況ということのようですね。このカラーをつけることで、普段とは違った生活を送っているということでもあるのだと思います。盲腸糞を食べる体勢が取りにくいということもそうでしょうし、そのことに関連するのか、トイレの使い方にも変化が見られる事も少なくないことなのだと思います。いつも一緒に過ごす事ができる環境であれば、汚れた時にすぐきれいにしてあげらることではありますが、お留守番の時間がある程度ある場合には、そうもいかないことなのだと思います。ケージの床面の環境がおしっこを下に落としてくれる下網タイプであるようならば、トイレ以外でおしっこしてしまっても、体が汚れにくい状況を作れることではあるでしょう。下網などを取り入れていただくことも一案ではあると思います。ただ、このカラーをつけているという普段とは違った状況がすでにありますので、環境の変化を好まないという考え方もありますから、なんとも難しいところかもしれません。衛生面を保つことができるのであれば、環境の変化も我慢してもらう価値はあるのでしょうが、うさぎさんの性格などでも対応の仕方が変わってくることでもありますので、よくお考えいただくとよいと思います。それから、体のどの部分に触れないように(舐めたりしないように)このカラーをつけているのかでも異なってきますが、カラーの大きさを最小限にしてもらうということもできるようです。担当の獣医師に、現状をご報告していただいて、カラーを小さくできないか、カットするなどの方法を取っているケースもお聞きしたことがありますので、このあたりもふまえて再度ご相談されることがよいのかもしれません。一日を終えて帰宅された時、お疲れではあるでしょうが、体のチェックや掃除などの時間を割いていただいて、そしてより飼い主さんと触れあうことが好きな子であるのなら、たくさん話しかけてあげながらコミュニケーションを取っていただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ