あまり触らせてくれない
初めて質問させていただきます。もう少しで3ヶ月になるネザーの女の子を飼っています。ケージの中に入っているときは「しょうがないなぁ」という感じで触らせてくれるのですが、ケージの外に出して遊ぶときになると、触らせてくれなくなります。自分の縄張りを確認しているのかと思い、時間が経ってから撫でようとしても、すごいスピードで逃げられてしまいます。うちの子はあまり人間が好きではないのでしょうか?あともうひとつ。あまり寝ているところをみたことがないので、心配です。私自身、家に居ることが多いのでちょっとした音にも反応してしまうんでしょうか?
元気いっぱいなうさぎさんのようですね。生後3ヶ月ということですから、お迎えしてからまだ時間も経っていないようなのではないでしょうか。飼い主さんとの関係性は、じっくり時間をかけながら出来上がっていくものでもありますので、焦らずに過ごしていただきたいと思いますよ。撫でられるということは、抱っこされるということに比べて、受け入れてくれる子が多いようです。大好きといううさぎさんも少なくないようではあります。ただ、その子ごとでどこを撫でられるのが好きかということが違ってくることでもあります。ケージの中でどこを触っているのか、嫌々ながらもつき合ってくれていることは、触るというコミュニケーションを受け入れてくれているということです。ですから、どこであれば気持ちが良いのか、どの程度の力加減なのか、どのぐらいの時間ならよいのかなど、これからゆっくりとこのうさぎさんの好みを知っていくことでよいのだと思います。ケージの外に出たときには、縄張りの確認でそれどころではないのでしょう。時間が経って飼い主さんに興味を示してきたときも、うさぎさんがどうしているのかをよく観察してください。何かを要求しているようならば、アクションを起こしてきます。鼻でツンツンしてきたり、ホリホリする行動を見せたりしますので、撫でてほしいのか、おやつがほしいのか、そこから退いてといっているのかなどを探ってみましょう。飼い主さんに対しては、これからもっと興味を示すようになると思います。それに伴った行動や見せ方などは、個体差のあることですから、うさぎさんの性格を尊重しながら、長い目でみていただいてつき合っていただきたいと思います。それから、寝るという行為ですが、私たちが横になって寝るというような動作はあまりみられません。体を伸ばすという仕草も、夏など暑い季節であればわりと見せる事もありますが、これからは体を丸くするように(猫ちゃんのように)休息する姿が見られるようになると思います。また、熟睡などということもないようです。まれにどんな音がしても反応しないという大物うさぎさんもいるようですが、本来はこういった姿は見られる事が少ないです。これは本能からそうさせているといえるでしょう。自然界であれば、熟睡してしまうことは危険を伴います。捕食者に襲われてしまうことになるわけですから、些細な変化にも俊敏に対応できる様な休息の仕方をとっているといえるのです。自分の過ごしている環境が、どの程度安心できるのか、飼い主さんの生活のリズムなどもわかってくることで、うさぎさんなりの過ごし方が出来上がってくることと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com