ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 新しいうさぎを迎えたら・・
飼育方法

新しいうさぎを迎えたら・・

初めまして。生後5ヶ月になるネザーランド♀を飼っていましたが先日、生後2ヶ月のホーランドロップ♀を購入しました。別のケージで飼い、距離を離して隣同士で飼っていたのですがネザーの子がストレスと見られる行動をした為に間に板を置いて見えないように生活させています。ロップの子がうちにきて1週間経過したのでネザーの子より後に部屋のさんぽをさせるようにしたのですが、ネザーの子がそれを見て決まった場所におしっこをしてしまいます。家に来てからおしっこの失敗が一度も無いので、これは縄張りがあらされていると思っているのでしょうか?その後はトイレで必ずおしっこをしています(一つの部屋を散歩させているのでその子のケージの前もさんぽルームになっています)初めてから3日なのですがしなかった日はありません。ロップの子はまだ慣れていないということで20分だけ散歩をさせてケージに戻し、その後にネザーの子のケージをまた掃除する…という悪循環になっています。餌やさんぽなど、全てネザーの子を先にしているのですが、さんぽはネザーの見えないように場所を縮めてした方がいいでしょうか?ご回答お願い致します。

新しいうさぎさんを迎えられたということですので、先住うさぎさんにとっては、これまでひとりで過ごしていた環境に変化が生まれたということでしょう。ですから、見せる行動に変化が表れてもおかしくはない状況だと思います。自分の縄張りを死守するため・・とでもいった心境なのかもしれません。トイレの失敗ということではなく、意図的におしっこを別の場所にもしているということになるでしょう。自分の縄張りを示すという行動と捉えられるかと思います。また、そのことによって、飼い主さんが掃除をするということにも繋がっているようですので、私を見て!というやきもちにも近い気持ちだったり、散歩されることがイヤなの!という気持ちを伝えようとしているのかもしれません。うさぎさんにとっても、今までとは違う環境ですから、少なからずストレスを感じていることでもあると思います。おしっこに関しても飼い主さんからしてみれば問題行動となってしまうことでもありますので(うさぎさんからしてみれば当然の行動でもあります)、可能であるのならば、別室でそれぞれの縄張りを与えてあげることのほうがよいのかもしれません。同室でも、距離をあけることや、散歩させる環境はそれぞれ仕切ることなどがよいのかもしれませんね。姿が見えないからといって、おしっこの行動がなくなるということは断定できませんが、環境を換えることで見せる行動にも変化があるかもしれません。お互いのうさぎさんが快適に過ごす事ができるよう、試行錯誤していただきたいと思います。お迎えしたばかりでもありますので、これからの環境に慣れるまでの時間も必要なのかもしれませんね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ