ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 災害時など避難しなければいけない時
飼育方法

災害時など避難しなければいけない時

こんにちは。はじめて質問させて頂きます。現在、9ヶ月のネザー(オス)を飼っています。昨日、隣県で地震があり、我家も少しですが揺れました。今回は幸い避難する程ではありませんでしたが、今後、地震などで避難しなければならい状況になった場合、うさぎ用に揃えておくとよいものは何かありますか?ペレットや牧草、水などはもちろんだと思いますが他に必要なものや、気をつけることなどありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

この度の地震および台風の被害を受けた地域にお住まいの皆様には、謹んでお見舞い申しあげます。こういった災害は、いつ何時自分の身に訪れるのか、推測できかねることでもありますので、普段からの準備や心構えをしておくことも、とても重要なことなのだと思います。避難セットを考えて、そして準備しておくことはとても大事なことです。普段食べているものをコンパクトにまとめて置くことでよいのです。幸いにも、うさぎの主食となるペレットや牧草は、非常食のように保存のきくものです。ぺレットは小袋サイズなどを準備しておくことや、密閉容器に入れて保管しておくことでもよいでしょうし、かさばる牧草は、小分けにしておくとよいでしょう。そして水も同様に確保していただくことが重要です。ペット用の水でもよろしいですし、私たちが飲むミネラルウォーターなどでもよいでしょう。ただし、ミネラルウォーターの場合には、ミネラル分の多くない、軟水が適しているといえますのでご確認しただくことが必要です。その他には、大好きなおやつも是非避難セットの中に加えていただきたいですし、万が一のときに役立つプロポリス軟膏などもお薦めいたします。慣れない環境の中で、大好きなおやつの存在は大きいことでしょうし、ちょっとした傷やストレスによる肌のトラブルなどにもプロポリス軟膏で対応できますから、是非加えていただきたい1品です。また、健康に過ごすことができれば、しっかり食べる事もでき、それに伴って排泄も見られます。糞やおしっこの汚れが出ることでもありますので、ペットシーツやトイレ砂なども必要でしょう。重くないペットシーツやかさばらないトイレ砂など選択できるでしょうから、こういった点からどちらを選ぶか、また普段通りで準備するなどを考えていただくとよいと思います。必要なこれらの物をひとまとめにしておくことがよいのです。簡易キャリーの中に入れておくことでも、その時にスムーズに対応できると思います。このキャリー自体にうさぎさんが慣れておくことも必要なことでもあるでしょう。日頃からキャリーをうさぎさんの行動範囲の中に置いて、うさぎさんが自由に出入りできるようだと、いざキャリーの中に入れて移動となった時でもストレスが軽減できると考えられますから、慣れてもらえるように遊び道具の一つとしておくこともよい方法です。そして私たちの避難セットと同様に、時期を見て新しいものと詰め替えてあげることも大事です。避難する時がきた場合は、慌てずに行動できるような飼い主さんの普段の心構えも重要だと思います。避難場所を事前に確認しておくこともそうですし、慌てないということはとても大切なことです。うさぎさんが不安にならないように、飼い主さんがしっかり行動できる準備が実はとても大事なのだと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ