リードを齧ってしまう
いつもこちらのQ&Aを読み、参考にさせていただいています。我が家のウサギさんはネザーランド・ドワーフ、5ヶ月の男の子です。もともと大きく、現在1.2キロ、成長は落ち着いたようです。身体も大きくなったので、そろそろハーネスをつけてもよいかと判断し、私が庭仕事をする際、ハーネス&リードをつけて木につないでおくようにして、土堀りなどを楽しませています。私がリードを持ち、うさんぽするよりも楽しそうですが、時々リードが気になるらしく、リードを噛み、とうとうボロボロにしてしまいました。外してから点検すると、あと少しでちぎれるくらいまでになっていたのです。犬のように鎖にすると重いでしょうし、困っています。ウサギさんに負担が少なく、噛んでもちぎれない素材のリードはありませんか?
飼い主さんが手にリードを持っていて、うさぎさんの動きに合わせて加減をしてあげるという状況ではないようですから、うさぎさんがリードの一部を齧ってしまう状況が見られてしまうのかもしれません。リード部分を口先にもってこられる状況ができているのだと思います。齧っても大丈夫なものといえば、やはり鎖などを思い浮かべることと思います。ですが確かに鎖は重さもありますよね。また鎖までいかなくとも、チェーンのようなもので代用できるのかもしれませんが、同様に齧ることができる状況があるとすれば、器用な子はそのチェーンでさえも齧って外すことも十分に考えられますよ。ですから、リード部分は消耗品などとお考えいただいて、定期的に新しくしていただくということや、逆にハーネスリードで行動範囲を制限するのではなく、サークルなどの囲いを用いて、その場から出ないように行動範囲を決めてあげることとなるのだと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com