ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 人工保育の方法
飼育方法

人工保育の方法

今現在、生後18日目になる子ウサギがいるのですが、母ウサギが育児放棄(子ウサギを踏みつける、子ウサギが日に日に弱ってきた、体が冷たくなってきた等)してしまったため生後5日目から人工保育にて育てています。人工保育は初めてで、ネットに情報がなく、わからないことだらけなのでいくつかご質問があります。
1)今の時点で体重が生まれたときの二倍程度の重さしかない(1日2回の哺乳で5~15ml/回与えてます)のですが、正常なんでしょうか?
2)母ウサギの盲腸便は食べさせた方が良いのですか?
3)今の所、アルファルファの葉の部分は食べているのですがこれからどのように育てていけばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

生後3週目といったところだと思いますが、この時期の人工保育の場合の一日量としては、30ml程度は必要のようです。1回のミルクの量が15mlを与えてあげることができていれば、とても適切な与え方といえると思います。4週目までこの与え方を続けていただいて、その後、徐々に固形の餌も与えてあげるようにしていきましょう。牧草も少しずつ与えていらっしゃるようですね。離乳をするにいたっては、まずミルクと平行して、子うさぎ用のぺレットを与えてみてください。牧草も朝夕食事の時間に、ひとつかみ程度を与えてあげることで、ミルクから固形物を食べるという方向へ誘導していただくとよいのです。そして新鮮な水も忘れずに与えてください。ぺレットがしっかり食べられるようになったら、ミルクは卒業となります。体重もチェックしていただいて、きちんと成長していることを確認していただきたいです。そして盲腸糞は、生後3週あたりから子うさぎさんも自ら生成するようになりますので、お母さんうさぎの盲腸糞を与えるということは必要ないといえます。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ