複数のうさぎのそれぞれの行動
うさぎの行動の意味(気持ち)を教えてください。♀同士ですが。相手のお尻の臭いを嗅いで付いて回ります(後から来た子)嗅がれたほうは嫌がって逃げています(先住うさぎ)お互いどんな気持ちですか??仲良くなれますか??先住の子は他の兎が嫌みたいで、相手のケージ周りに糞やオシッコをします。いつもは柵で仕切ってますが、お互い相手ゾーンに入ろうとしているようです。柵越しだと先住ウサは強気ですが柵がないと逃げます。後からお迎えの子はいつもマイペースな感じです。また柵越しにお互い臭い嗅ぎあう時は先住ウサの顎下に後ウサは頭を入れています。服従してるんですか???よろしくお願いします。
先住うさぎにとっては、これまでなんでも独り占めできた環境がそうではなくなったということですので、それなりの行動を見せると思います。また、後からきた子は、年齢が若かったりすれば、その存在を知らせるように、そして構ってもらいたいという気持ちも持ちつつ、興味をもって接してくることとも思います。また、複数うさぎの接し方として、マウンティングなどの縄張り行動が見られた時には、上に乗られたほうに大きくストレスがかかります。マウンティングを受けているほうですね。我慢してそれを受け入れているという状況にもなり、この我慢が限界に達した時に、大きな喧嘩に繋がってしまうことがあるといわれています。今回の場合には、マウンティングの行為はないようですが、先住うさぎがこれまでとは違った環境に置かれていますので、少なからずストレスを感じていることと思います。相手のケージ周りに糞やおしっこをすることは、自分の縄張りや、優位性を示している行動と取れますので、そのことを理解してあげることは必要でしょう。飼い主さんが動作を起こす時、先住うさぎさん優先に行ってあげるとよいと思います。餌の時間やケージから放して遊ばせるなどを優先させてあげることで、自分が後から来た子より上位だと感じてもらえると思います。逆に、苦手なこと(爪切りや掃除など)があったりすれば、それは後から迎えた子を優先にしてあげるなどでもよいかもしれませんね。うさぎさんの様子を見ながら、いろいろ試してみていただきたいです。顎下に頭を入れるという動作は、確かに服従の意味を感じさせるようです。顎でにおいつけを行ううさぎですので、そのにおいつけの行為を受け入れているという様子でもあります。ただ、単純に撫でてなど甘えている行為ということもありますから、どういった意味があるのか、その前後の行動もよく観察して考えていただくとよいと思います。メス同士は相性がよければ仲良く過ごすことができますが、そうではない場合もありますので、喧嘩などしてしまわないように注意を怠らず、観察してあげていただきたいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com