盲腸糞と換毛期
1歳1ヶ月になるホーランドロップ♂を飼い始めて、もうじき1年になります。お迎えしたばかりは、赤ちゃんという事もあり盲腸糞の食べ残しが時々ありましたが、成長につれ全くしなくなっていました。ところが、10日程前から1日おき(2日続くときもあります)に、朝起きると盲腸糞と思われる食べ残しを固めたような後が部屋中に。夜は部屋の中で放し飼いです。最初は下痢かと思ったのですが、トイレにする糞はいつもどおりのころころで、変わった様子はなく、量にも変化は見られません。また、2週間ほど前に診察を受けた際は健康上に問題はなく、食欲の減退や元気がない、生活環境の変化なども全くありません。肉付きも良好とのことで、肥満で食べれないというわけでもありませんあえて、変化としてあげるなら4月に入り換毛期に突入しました。冬→夏は初めての経験です。夏→冬よりも体の大きさもあると思いますが、かなり大量の毛が抜けています。部屋中にあるのは、お尻についていたのがたまたまなのか…故意的なのか。糞の状態は明らかに踏み固めた状態です。毎日部屋の固まった糞の掃除と、うさぎ本人のお尻の汚れとりに追われてます。何か、病的なものなのでしょうか。それとも精神的なものなのでしょうか。このまま続くようであれば、動物病院での詳しい診察も考えています。長々と失礼しました。
うさぎさんの体調や食欲、そして体格などに関しても申し分ない状態のようですから、病気と思わしき点が少ないような印象ではあります。ただ、定期的(1日おきなど)に見られていることがありますので、お腹の消化システムに本来とは違った様子がみられているという場合も考えられるのではないでしょうか。踏み付けられている糞が盲腸糞という他に、軟便という可能性もあるのではないかと感じます。換毛期で毛を飲み込むケースも少なくないかと思いますので、こういった異物が取り込まれることで、排泄の状態にこれまでとは違う状態が見られることがあります。多くは、糞と糞が数珠のように繋がった状態で排泄されることや、糞が小さくなる、少なくなるといったことが見受けられますが、今回のうさぎさんのように違った状態(盲腸糞や軟便)で体調の変化を伝えているという場合も充分に考えられるのだと思います。夏毛に換わる時のほうが、より抜け替わりが激しいことではありますので、無駄に抜けた毛を飲み込むことがないよう、グルーミングのお手伝いをしっかり行っていただきたいと思います。そして、放し飼いという環境でもありますから、その場に危険がないか、異物を飲み込んだりしないような注意、排泄物に足裏やお尻などが直接触れないですむような環境作りなど、今一度よく考えていただくこともとても大切なことなのだと思います。症状に関しては、不安がある場合には、再度獣医師にご相談していただいて、やはりその不安を取り除いていただくことがよいでしょう。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com