ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > お手製のかじり木とハウス
飼育方法

お手製のかじり木とハウス

1週間ほど前に、里親として10ヶ月のライオンロップの女の子を迎えました。それ以降いろいろインターネットや本などで、勉強しているのですが、こちらのQ&Aが大変詳しく、親切な返答をされているので、厚かましく質問させていただきます。うちの子は、我が家に来てからかじり木を全くかじりません。前の飼い主さんに相談したところ、前のお宅では齧っていたとのことでしたので、同じものを購入したのですがやはり齧ってくれません。私なりにいろいろ調べ、与えてみたところ、割り箸なら齧るようでしたので、落葉樹で出来た(白樺)割り箸で、漂白等薬剤が使用されていないものがありましたので、これを与えようと思います。害はないでしょうか?また、藁を編んだハウスをゲージに入れてやっているのですが、こちらを食べているようで1週間ほどでボロボロになってしまいました。ハウスの上に乗るのが好きな子なので、前述の割り箸でハウスを作ろうと思っています。接着剤が良くないとの事で困っていたところ、建築関係の仕事をしている友人から、膠(にかわ)は、動物性だから齧っても、食べてしまっても安心だとアドバイスを頂きました。白樺の割り箸と、膠で作ったハウスは、害はないでしょうか?アドバイスを頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします。

かじり木を考えてあげたら、試行錯誤した結果が割り箸という点がとてもおもしろいですね。環境が変わったことでうさぎさんの気持ちにも変化があったのか、割り箸の形や堅さなどが好みにあったということなのでしょう。このうさぎさんなりの何かこだわりがあるのでしょうね。その好みを探し当てたということは、とても貴重なことだと思います。うさぎさんの好きなものがわかるということは、なかなか難しいことでもありますからね。さて本題ですが、割り箸の材質も、そしてそれが製品になるまでの処理方法などもはっきりわかっているようです。ここから考えると、問題はないように感じます。ただ、割り箸といえば、普段うさぎさんに与えるかじり木よりもだいぶ細い形状でもありますので、齧っていくことで尖ったり、ささくれたりという状態にもなりやすいと思います。そうなった時に、うさぎさんが危なくないようにしっかり見守ってあげる、環境を整えるということが飼い主さんの役目でもありますので、充分に注意していただきたいと思います。そして膠(にかわ)についてですが、動物の皮革や骨髄から採られる強力な糊ということで、ゼラチンとして精製するまえのもの、精製度の低いものなどを膠と称しているようです。動物性ということで、市販されている接着剤とは異なるものでもありますから、確かにある意味安全な接着剤とも考えられるのかもしれません。ただ、動物性であるとはいっても、本来小動物であるうさぎさんが口にして問題がないかということに関しては、一概に大丈夫とも言い切れない様な印象もあるのではないでしょうか。使用する際にも品質管理に注意しないと、腐敗したりカビが生じたりということもあるようですからね。また、先ほどもあげましたが、割り箸の場合は齧りやすい反面、その形が変化しやすいということもあげられますので、危険のないように充分に注意するということが重要なのだと思います。お手製のハウスやかじり木は、うさぎさんの好みに合わせてあげられますので、とても素敵なことですが、安全で危険がないということが前提になることでもあるということをふまえてお考えいただき、判断していただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ