糞のにおいについてとお腹を触ると痛がる様子
こんにちは、いつもお世話になっております。以前、軟糞のことでご相談させて頂いたときは丁寧な返信をありがとうございました。あれから病院へ行きました。先生がお腹を押すと一部分触れるとビクンと反応して痛がり、ガスが少し溜まっていたようでうんちの検査もして頂いたら菌が倍以上いるということでお薬を頂き3日間食べさせました。それから軟糞をしなくなり、お腹を触ってもガスの動くような感じはなくなり食欲も旺盛なのですが…あれ以来ずっと、普通のうんちのすらも臭うようになりました。何というのでしょうか…腋臭のような鼻にツンとくる臭いで、3帖くらいの部屋で遊ばせるのですが、どこでしても「あ、うんちした」と解るほど強烈な臭いを放ちます。もうずっとなのですが、やはりコロコロうんちがそこまで臭うのはお腹に異常があるからなのでしょうか?誤食癖は今でもありまして、特に麻のシーツをカリカリと食べてしまうんですね…注意はしてみてもすぐにモグモグとしてしまい、それでも病院の先生からも「化繊以外は結構出てくる」と言われたので様子を見ているのですが…まだ4ヶ月の子なので心配です。他のビニール系は絶対に口の届かないところに置いたり部屋から取り去ったりと徹底しているのですが…うんちは出るようになりましたが、相変わらずお腹マッサージでは一部分を酷く痛がります。病院の先生がしたときのようにキャリーの中を逃げ惑うほどではないのですが、ビクンビクンと指で押される度に痛がるので様子を見てないで検査してもらうべきか悩んでいます。ただ、食事の量はいつも通りでうんちはたまに歪な形のうんちを出したり小さなうんちも出しますが、ほとんど大きくて健康なうんちです。毛球症対策にと店舗でご紹介頂いたこちらのウーリーのアクティブエンザイムと無添加の天然パパイヤをあげています(パパイヤをふやかすと食べてくれないのでそのまま上げていますが…)飲み水に一度納豆菌を入れたのですが、その時は異様に食糞を残したのでそれ一度キリで以後は控えています。毛球症になりかけているのでしょうか?どうぞアドバイスをお願いします。
糞のにおいが強くなったということには、何かしらの理由や原因というものがあるのだと思います。これまでとは違う症状でもありますからね。お腹が本調子ではないということでありましたが、それを乗り越えたこと、普通のお腹の状態に戻ったことなどで、そのことが体質の変化などにつながったりしている場合もあるでしょう。消化システムが違う働きになったことなどで、これまでとは違った状況になり、糞などのにおいに変化が見られている場合もあるのかもしれません。食事や環境の変化があったりしても、体調に変化をもたらす場合もあります。飼育環境全体を見ていただいて、原因となるものがないかを探っていただきたいと思います。そしてやはり確かなことは、獣医師にお調べいただくことが一番です。お腹の一部分であっても、痛がる様子が見られることは、そのことがサインといえることだと思います。時期的にも換毛期を向かえているうさぎさんも多くなっていますから、適切な対処をしていただくことも大事です。そして毛球症予防の様々なアイテムの筆頭には牧草があります。チモシー牧草をたっぷり食べることができる環境も是非与えていただきたいと思います。誤飲については、できることならうさぎさんが食べてよいもの以外を口にできないようにしてあげるほうがよいのだと思います。いたずらしてしまうことを辞めさせることはとても難しいことですから、口にしてもよいもので遊ばせてあげる、食べさせてあげることが一番よいのだと思います。牧草やわら製品などの食べられる素材のものを与えてあげてくださいね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com