ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > うさぎの糞尿 > 糞の形とおもらし?
うさぎの糞尿

糞の形とおもらし?

2歳11ヶ月になるミニウサギの糞、おしっこについて質問です。最近ペレットを変えたことから糞の形状が涙型になり、少し大きさも小さくなりました。この場合元のペレットに戻し、糞が通常に戻ったら、以前のペレットにした方がいいのでしょうか?涙型には何か理由があるのでしょうか?またおしっこですが、ここ数ヶ月ほど外でおもらしをよくするようになりました。カーペットをガガッと掘る様な仕草をした後、おしっこ体制に入ります。どれだけ注意しても治らないですし、ケージに入っている時はちゃんとトイレでしますし、外に出ていてもトイレですることもあります。ただここ最近は一日に3回以上はおもらしです。糞も走りながら一粒ずつこぼして行くようになりました。以前は完璧にトイレで済ましていました。特別生活に変化があった訳ではないのですが、癖のようになってしまっています。何かいい対処法などあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

糞が小さくなるということには、食事の中に排泄するような余分なものが余り入っていない時に見られる状態です。うさぎの場合には、この余分なもの(吸収しにくいもの・繊維質)も必要ですから、いい状態とはいえませんが、形が一定の時は病気などではないでしょう。牧草など多くの繊維質を食べられる状況であるかということは確認いただきたいと思います。そして糞に毛などが入っていると丸くなりません。涙形の糞にはこういった意味がありますので、換毛期などで毛を飲み込んでいる可能性がないか、いたずら好きなどで異物などを食べたりしていないかということを振り返っていただきたいと思います。ぺレットを換えたということの環境の変化がありましたので、少なからず理由のひとつということにはなるのかもしれません。ぺレットを換えたことで、消化システムに変化が起きているということも考えられるでしょう。ぺレットを換える必要性があったということでしょうから、それを元に戻すべきかどうかとなりますと、よく考えていただくことになるとは思います。お返事が遅くなってしまいましたが、未だ状況に変化がないという時には、獣医師にご相談していただくほうがよろしいと思います。この時、糞のほかにもぺレット(これまでのものと新しいもの)も持参されるとよいと思います。次に、おもらしということですが、その状況を拝見する上では、おもらし(失禁)などという状態ではない印象をお受けします。おもらしというよりは、トイレの場所以外でもおしっこしてしまうということでしょう。掘る仕草を見せたあとにということですので、興奮状態にありその結果ということが推測できます。癖のようになっているとも感じていらっしゃいますから、掘る仕草を見せたらその行動をやめさせるということや、おしっこしてもよい環境に整えた場所で思う存分遊ばせる(掘ることを許す)ということで様子を見てはいかがでしょうか。穴うさぎですから、掘るという行為は本能でもあります。トイレ以外でおしっこしてしまうという問題行動がくっついてしまっていますので、環境を整えていただきながら観察していただくことになると思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ