糞への攻撃(噛み付く)
こんにちは、はじめまして。もうすぐ2歳になるロップイヤーのコロちゃんが私の家にいます。今日は糞の攻撃について質問です。ケージの中にいる時は、結構トイレに糞をしているんですが、ケージから出すと、外にあるトイレにおしっこはちゃんとできるんですが糞はほとんどできません。しかも、糞をした後に噛み付くように糞に攻撃します。だから、粉々になっている糞もあります。そして、糞の掃除をする時に、ホウキにも攻撃してきます。どのようにしたら糞に攻撃しないようになるでしょうか?小さい子供がいるので、噛まれないかとても心配です。
糞に攻撃(?)をするという表現は初めてお伺いいたしますが、その場面はとても想像できます。糞への攻撃ということと同じ状況かは、もしかしたら違うのかもしれませんが、うさぎさんが盲腸糞(食べる糞)以外の、コロコロの通常排泄する糞を口にしたり、実際に食べるという行動を見せることは少なくありません。口で砕くことにもなりますので、飲み込まない場合には、粉々の糞が落ちていることと思います。牧草の香りが残っているなどで食べるという見解があるようです。コロちゃんの場合には、ケージでは違った様子でもあることと、ケージの外でのおしっこはトイレできちんとできることでもありますので、糞によるにおいつけをしているということが考えられるのではないでしょうか。糞を砕くことでよりそれを表現しているという場合もあるでしょう。においつけを行っているところに、それを片づけられてしまうホウキは、敵という判断をすることで、ホウキにも向かってくるのだと思います。飼育環境に、縄張り(においつけ)行動を助長させてしまうことがないかということを、考えていただくことが大事なのだと思います。うさぎさんはむやみに噛み付くということはありませんが、小さなお子さまがいらしゃるということで、うさぎさんとの接触が心配ということであれば、うさぎさん専用の縄張りを提供してあげることがよいのではないでしょうか。サークルなどで決まった環境を仕切ってあげることがよいと思います。その中ではうさぎさんのしたいように自由に過ごさせてあげて、ケージに戻した後などに、糞の掃除をしていただければ、うさぎさんへも刺激を与えないですむと考えられます。お子さまとの関係性(上下関係)などが、縄張りを主張する原因のひとつという場合もあるのかもしれません。自分の存在を表現しているという場合もあると思います。そして、糞を口にするということからいえば、牧草を好きな時にたくさん食べることができる環境であるかということも、是非見直していただきたいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com