ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > いろいろとお伺いいたします。
飼育方法

いろいろとお伺いいたします。

こんにちは、2週間ほど前より弟からロップの女の子を2匹(11ヵ月くらいの子)預かっています。伺いたいのですが、普段は仕事で7時から19時まで家を空けています。
・牧草は各ゲージに備え付けてある牧草フィーダーに入れてペレットを少量餌箱にいくのですが帰ってくると空っぽになってしまっています。モリモリ食べてくれるのは安心なのですが休日に見てみると14時くらいには食べ終わってしまっているようなのですが食べ物がない時間が何時間かあっても大丈夫でしょうか?
牧草を下に敷いてあげてみたのですが嫌らしく穴を掘るような行動でどけてしまします。ウサギは何かしらお腹に入れていないといけないと何かで読んだような気がしたので心配になりました。
・最近さらに寒さを増してきた為一応一日中エアコンを21度設定にしてかけたままにしています。温度計でウサギたちのいる高さの温度を測ると大体14~17度です。出かけてしまうのでオイルヒーターなどは使えませんしカイロでは齧ってしまうので使えません。このままエアコンをかけたままの状態で問題などは出てきませんでしょうか?
・スタンピングについても伺いたいのですがスタンピングした際は様子を見に近くに行かないようにした方がいいと聞きました。私自身が近くにいる時(もう一人の子のご飯の用意などしてる時)にやることがあるのですがこの場合はどうしたらいいのでしょうか?振り向いたりしなければ大丈夫でしょうか?
いろいろ調べてみたりはしているのですがわからないことも多々ありいろいろと長くお聞きしてしまい申し訳ありませんがお返事よろしくお願いいたします。

食欲もしっかりあるということはとても心強いですね。お留守番の時の状況ですが、ペレットがいつまでも残っているという状況は不適切です。決まった量を朝晩に与えていただくことでこちらは問題ありません。そして牧草ですが、こちらは常に食べることができる状態であれば、うさぎさんが好きな時に食べることができますので、とても好ましい環境といえます。牧草フィーダーにどの程度の量が入るのかでも異なりますし、牧草を選んで食べているなどして実際に食べている量が少ないなどのことがあれば、牧草の与え方に工夫をしていただくことも必要なのかもしれません。牧草フィーダーを複数設置するということや、たっぷりはいる牧草フィーダーをお手製で作るなどの方法があると思います。ケージの中に入れるということももちろんよいですが、その環境が好きではないようですので、この場合には牧草を束ねるなどのひと工夫や吊したりしてあたえることが必要でしょう。キューブ状の牧草や束ねられた牧草などを与えるということもよいでしょうね。ただ、うさぎさんは午前中から夕方にかけてはゆったりと過ごすことが多いですから、食べたものも消化させながら休息していることも考えられます。ですので、帰宅された時にうさぎさんの様子を見ていただいて、まず牧草を与えていただくなどでよいと思います。この時飲み水のチェックなども忘れずに行ってくださいね。次ぎにお部屋の環境ですが、うさぎさんがいるケージの部分の温度が14~17度という環境は好ましいことといえます。ただ、湿度が適切である40~60%であるかということも今一度見直していただくとよりよいと思います。スタンピングに関しては、これはうさぎさんの言葉のひとつとして捉えらると思います。何かを察知してそれを知らせているということや、怒っているなどのことがあります。今回の場合には、もう一方のうさぎさんの食事の準備をしている時に・・ということですので、「早く私にもちょうだい!」などの意味合いが含まれているのかもしれませんね。複数いるうさぎさんの上下関係がちょっとわかりませんからなんともいえませんが、先住うさぎさんか、上位のうさぎさんを優先してあげるとよいでしょう。ただ、バランスをとって、食事はこっちから、おやつはこっちからなどと与え方を決めてあげてもよいのかもしれません。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ