ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > フード > ロットの違いについて
フード

ロットの違いについて

先日はまいろについてのご回答ありがとうございました。今回はペレットについての質問です。10日前にうっ滞を起こし通院をしていますが、うっ滞を起こした頃にちょうどペレット(バニセレシニア)の袋を新たな物に変更し、その時に“粒が大きい”と感じました。食欲増進の薬が処方されていて、それを飲むとペレットを通常の5倍程の時間をかけて完食しますが、服薬から丸1日経った翌朝には一切ペレットに口をつけません。それ以外の食べ物には勢い良く食いつくので、もしやこのペレットがイヤなのだろうかと思い、うさフェスで頂いたウーリーさんの新商品ペレット(シニアブルーム)を与えた所、勢い良く食いつきました。ロットの変更により食べなくなると聞いた事があるので、今回新しい袋に変えた事でペレットを食べなくなっているのも一つの要因かなと思い始めました。(診察ではもうガスも抜け体調は悪くないように思えると言われています)そこで、本来なら徐々にペレットを変更するべきでしょうが、今までのペレットも与えつつ、食べてくれる別ペレットに変える事は大丈夫なのでしょうか?結果的に別ペレットしか食べないとなれば、一気に切り替えをするのと同じ事になるだろうから、腸内バランスの変化等が心配です。どうかアドバイスお願い致します。

うっ滞を起こしたということ(体調がいつもと違う)で、食欲に変化が見られることは大いにあります。その時に、これまでとは違ったと感じるペレットであれば、うさぎさんがより食べてくれないということがあったということも、十分に考えられます。ペレットの主原料は牧草です。その原料となった牧草の取れた年や時期、その時々の天候などによって、同じ種類の牧草でも出来が全く異なってきます。自然の産物でもある牧草ですから、いつも同じということはなかなか難しいともいえるのですよね。そういったことでロットが変わると、食べ付けなくなるうさぎさんもいるようです。より食に関してデリケートでもあるといえるのでしょう。ですから、ロットが違うものになる時には、これまでのペレットがなくなる前に、新しいものを混ぜながら、徐々に新しいペレットに慣れてもらうことになります。今回の場合には、体調不良後ということもありますので、ペレットを切り換えるという場合には、慎重に行うことも大事だと思います。今までのペレットが好みではないという場合でも、全く食べないということでないのならば、今後与えるというペレットと混ぜながら与えていただくほうがよろしいのではないでしょうか。与えてもそれだけをよけて食べているという状況があるのであれば、ペレット以外の食事の内容はこれまでと同じものにして、全体が変わってしまわないような工夫をされるとよいのだと思います。牧草やおやつなどは変えずに・・ということです。そして、お腹の調子に変化がないか、ストレスなども与えないように環境も整えることなどをして観察していただくことがとても大事なことだと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ