ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 床敷ペットシーツ
飼育方法

床敷ペットシーツ

生後2ヶ月のミニウサギの女の子です。現在トイレのしつけ中ですが、里子に出される前の家ではトイレを置かなかったということで、一向にトイレではせずケージの中にオシッコをします。木のすのこを毎日洗うと(洗い替えはありますが)乾きが悪くて困るのではないかと思い、ペットシーツを敷いて毎日使い捨てで新しいものを敷いていますが、かじって食べてしまったら大変ですよね。実際、かじられているのを発見しました。トイレのしつけのなってない子の床敷はどうしたらいいでしょうか。木のすのこの洗い替えを何枚も用意して、ドライヤー当ててでも乾かすべきでしょうか。トイレを覚える間だけでもペットシーツを敷いてはダメですか?どうしてもトイレを覚えないようならトイレの撤去も考えています。

トイレのしつけがうまくいかず、場所も一定していない場合、ケージの床をすのこではなく金網タイプの物をお勧めしております。金網はすのことは違いすぐ下に排泄物が落ちてしまいます。そのことにより、環境を清潔に保てるためのことからです。金網では足によくないのでは?と思われるかもしれませんが、弾力性のある金網でしたらうさぎが動く際の衝撃も吸収してくれるので安心です。そして部分的にプラスチックのマットやすのこを敷くなどして、その子その子の環境を作ってあげるのが理想的だと考えています。
ペットシーツですがやはり遊ぶことや囓ることを覚えて、食べてしまったら大変ですので、すのこに戻して頂いた方がまだ良いかもしれません。幸いにこれからの時期洗っても乾かす為の時間が短くて済みますよね。
ミリアム様のうさぎさんはまだ2ヶ月と、これからいろいろなことを覚えていくことと思いますので、気長に教えてみませんか?ケージのどのあたりでおしっこをするのか、それとも場所が決まっていないのかなど、よく観察してみてください。トイレのなかにおしっこの臭いのついた物や糞を入れたりもそうですが、うさぎさんを観察していると、おしっこをするしぐさがわかってくると思います。ちょっと前のめりになったり、しっぽを上向きにするしぐさは最大のおしっこサインかもしれません。そのしぐさの時にトイレに連れて行ってあげる方法もよいですので、もうしばらく頑張ってみましょう!
うさぎさんによってトイレのしつけはまちまちです。ですが手のかかる子ほどかわいいとは思いませんか?大きくなったときのよい思い出になると思いますよ!どうぞ焦らずミリアム様とうさぎさんのペースで行って下さいね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ