ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > ケージの中の環境と目ヤニ
飼育方法

ケージの中の環境と目ヤニ

うさぎのしっぽさん、掲示板ではいつもお世話になっております。子宮がん手術をしたウサギですが、8歳のうさぎは今現在も元気にしております。高齢になってきたことと、寒くなってきた事もあり、環境を見直し冬に備えているところです。最近、ペット用フリースなどをうさぎが寝る所に敷いたのですが、不衛生になってしまわないか心配です。毛やゴミを取る・たまに洗うだけで大丈夫でしょうか?やはり頻繁に洗ってあげるべきでしょうか?うさぎが舐めても大丈夫な除菌できるスプレーなどをかける方法もあるでしょうか?不衛生にならないようにしてあげたいので、何か良い方法がありましたら是非教えて下さい。今現在、毛が抜けかわっている時期で、たまに毛が目に入ってしまっていることがあります。そんな時は取ってあげるのですが、今日は目ヤニがついていました。目ヤニは取ってあげたのですが、今まで目ヤニが付いているのを見た事がなかったので、ちょっと心配です。目ヤニが出る時と言うのは、どのような時なのでしょうか?良くない目ヤニとほっといても大丈夫な目ヤニなど判断はどのあたりでできるのでしょうか?お忙しい所、申し訳ありません。アドバイスよろしくお願い致します☆☆

寒くなってきましたので、うさぎさんが過ごす環境もしっかり整えてあげていただきたいと思います。年齢に係わらずいえることではありますが、みー様のうさぎさんは大病後ということもありますので、より注意していただくことは、大事なことでもあると思います。暖をとるものとして、ペット用のフリースなどもとてもよいものです。もちろん、みー様がおっしゃるように不衛生な環境になってしまうようでは、適さないといえますので、まずは、うさぎさんがどう使っているのかを観察してあげることが重要だと思います。毛やゴミなどが付いてしまった時にはそれを取っていただくことでよいのですし、そこへ除菌スプレー(舐めても安心なタイプ)を使用してもよいでしょう。また定期的に洗っていただくことももちろんですが、おしっこをしてしまうような時には、すぐに取り除き、洗っていただくことにはなると思います。洗い替えなどとしてもう一枚用意していただければ、安心して使わせてあげられるのかもしれませんね。それから目やにに関してですが、目に何かしらのトラブルがあるというサインでもあるでしょう。涙なども見られたりしていませんでしょうか?感染症だったり、目自体に問題がある場合や、歯に問題がある場合、目から鼻にかけての管に問題がある場合などでも、同様に涙や目やになどが見られます。その原因を明確にすることが必要なのですから、決してほっといてもよい目やになどはないといえるのではないでしょうか。この時、飼育環境に変化がなかったか、牧草やペレットなどの細かな粉などが悪さをしていないか、これらも考えていただくことが必要でしょう。取り入れたフリースを囓ったり、掘ったりしていないかということも見返してみてくださいね。フリースの繊維が目に入ったなどということも考えられるかもしれませんよ。いずれにしましても、まずは専門家にその原因を探っていただくことが大切です。問題がないという場合には、小動物用の目の洗浄液(当店で扱っているものであればオプティクリアー)をご使用いただきながら、洗い流してあげることや、柔らかい布などに湿らせて目やにを軽くふき取ってみるなどの方法があります。もちろんどう対応するとよいのかも、担当の獣医師にご相談してくださいね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ