ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > ケージ内でトイレしない子
飼育方法

ケージ内でトイレしない子

8ヶ月になる愛娘♀の事で悩んでいます。実はうちの子はケージ内でトイレをしないのです。
いつもサークルに離した時に猛ダッシュでサークル内に設置してあるトイレに駆け込んでいます。前はケージ内でもちゃんとしていたのですが、徐々にサークル内でする様になり今ではケージではしなくなってしまいました。仕方がないのでケージ内のトイレをサークルに移動して使っています。そして愛娘をケージに戻す時にトイレも一緒にケージ内に入れていたのですが、最近はトイレをケージに戻そうとすると怒るのです。鼻で必死に押しのけたり、噛んで振り回したり、固定してもガタガタとすごい勢いでひっくり返そうとするのです。その行動が酷いため、今はケージに戻さずサークルに設置しています。ずっとサークルに離しておく訳にもいかないので、寝る時や出掛ける時はケージに戻すのですが、トイレをしたい時などはケージの戸を噛みガタガタやります。そして開けるとトイレに猛ダッシュ・・・。それが習慣になってしまいました。私も家を留守にする事があり、いつもサークルに離してあげる事も出来ず困っています。今からでもケージ内でトイレをさせる方法はあるのでしょうか??

ケージの中ではなく、行動するサークルの中を自分の縄張りと認識していることで、トイレの場所もそのサークルの中にあると理解しているのだと思います。このように行動範囲の中にトイレの場所を決めてしまう子は少なくなかったりするようです。対処方法としては、うさぎさんの本来の縄張りはケージの中だということ、ケージの中にトイレの場所があるのだということを思い出させてあげることが必要なのです。サークルに出す時間を短くするなどや、サークルの中を狭くしてあげることなどして、縄張りを管理してあげるという方法があります。サクラ様のうさぎさんの場合には、トイレがケージに入ることさえ嫌がっているほどの様子を見せていますので、トイレの場所がある意味特定されてしまっているのでしょう。少々手荒ではありますが、ケージから出さないでみるという方法もあるでしょうね。ただし、ケージを囓ったりして自分の気持ちを訴えてくることは容易に考えられますから、かじり木やすのこなどでケージをガードし、囓ってもよい環境にしてしまうことが必要だと思います。また、まったく新しいトイレを与えてみるということもよいのかもしれませんよ。新しいものに興味を示してくれるようならば、中に入れることも許してくれるかもしれませんからね。いずれにしましても、これまで過ごさせた環境から、うさぎさんが自ら作り上げた縄張りの使い方になっているのですから、時間を掛けながら様子を見ていくことにはなるのだと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ