ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > サークルについて
飼育方法

サークルについて

いつもこのQ&Aで勉強させてもらっています。\
今、ネザーの♀を飼っています(2006年3月1日生まれ、家に来たのは4月15日)。
ケージ+サークル飼いで、ケージの扉は基本的に開けっ放しにしています。\
つい先日、サークルの掃除ついでに、サークルのレイアウトも変更したのですが、その日から急によそよそしくなってしまいました。\
元々抱っこ嫌いで、ナデナデもそんなに好きではなく、10秒くらいで顔を背けてしまう子だったのですが、その日からは2~3秒で向こうへ行ってしまうようになってしまいました。\
一応、私が仕事から帰ってサークルに近づくと向こうから寄ってはくるので、なつくにはなついていると思うのですが...\
そこで、質問があります。\
(1)サークルのレイアウトは一度決めたら変更しない方がいいのでしょうか?\
(2)サークル内には、あまりモノを置かないほうがいいのでしょうか?\
今現在、サークルの広さは180cm × 70cmくらいあるのですが、ラビットハウスやうさぎ用かまくら、その他かじり木が5~6個ほど散らばっており、のびのびするにはやや狭いかな?という状態です。\

時間のある時で結構ですので、よろしくお願いします。

サークルのレイアウトが変わったことから、うさぎさんの様子にも変化が見られたということですよね。広さが変わった訳ではないのだと思いますが、今までとは異なった環境になってしまったわけですから、うさぎさんにとって縄張りに変化が起きたといえることだと思います。うさぎさんはいつもと同じという環境に安心しますので、変化があった自分の縄張りに慣れていないということなのかもしれませんよ。
さて、ご質問のレイアウトの変更についてですが、やみくもに変えてしまうことはあまり好ましくないともいえるのかもしれません。その度にうさぎさんが混乱とまではいかないにしても、戸惑うことは充分に考えられますから、それがストレスに繋がる場合もあるといえると思います。ですが、新しいおもちゃを与えたりするということでも、今までとは異なる環境に繋がるわけですので、それが悪いということでもないのです。新しいものはうさぎさんの好奇心をくすぐらせますからね。では、どうしたらよいのか、これはそのうさぎさんの性格などで、対処方法が変わってくるのかもしれませんね。より保守的なうさぎさんの場合には、あまりレイアウトを変えることなく、安心できる環境を提供してあげることが一番でしょうし、好奇心旺盛で、元気いっぱいといううさぎさんならば、少々レイアウトを変えてもストレスには繋がらないのかもしれません。そして、レイアウトを変えるときは、うさぎさんの様子を見ながら、そしてやさしく声を掛けて驚かないようにしてあげるとよいと思いますよ。新しい環境になっても、時間が立てばそれが当たり前の環境となっていきますので、ゆっくり見守ってあげることがよいでしょうね。
そして、サークルの中には、うさぎさんが好きなもの、興味のあるものを入れてあげてください。それを上手に使いながら?!遊ぶと思いますよ。もちろん自分のものだと、においつけもするでしょうしね。また、飛び上がったり、走り回ったりすることが多いうさぎさんなのであれば、そうできるような環境に近づけてあげるとよいのだと思います。ただ、うさぎさんは自分の縄張りの中のものをちゃんと把握していますので、それをさけながら上手に走ることでしょうね!

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ