多頭飼いのグルーミングについて
私は約1歳になるオスのウサギ2匹を屋外の柵を隔てた別々の場所で飼っています。 例に漏れず抱っこ嫌いでなかなかグルーミングが出来ないで困っています。 今までは背中ぐらいしかグルーミングしていなかったのですが、出来れば毎日しっかりとグルーミングをしたいと考えています。 多くの方のアドバイスにあるように、テリトリー以外の場所でグルーミングしようと思うのですが、2匹同時には無理ですし、1匹ずつになると思うのですが、こういった場合、やはり先住のウサギを先にするべきでしょうか? 約3週間後にやってきたウサギは先住のウサギよりも警戒心が強く、さらに抱っこ嫌いなので心配しています。 というのも、先住のウサギの小屋に行くには、後から来たウサギの小屋を通らなければならないので、毎回小屋から連れて出る時に悟られてしまうのではと、、、。 \
時間帯をずらすにも仕事の都合があるので、出来れば同じ時間帯に2匹ともグルーミングしてあげたいと考えています。\
あと、グルーミングをする時間は目安としてどれぐらいなのでしょうか? あまりにもしつこくしすぎて、ストレスになってもかわいそうだと思っています。
お忙しいとは存じますが、お答えの方いただけますと助かります。
複数のうさぎさんと生活している飼い主さんならではのご質問です。確かに、先住うさぎに対して、先に行動を起こしてあげることが望ましいといわれています。ですが、これもケースバイケースというところもあるかもしれませんね。餌を与えるときや、トイレの掃除の順番など、それぞれでその順番を変えている飼い主さんもいらっしゃるようですからね。飼育環境はその家族ごとで異なってきますので、みづき様のお宅のように、後からきた子の前を通っていく必要があるのならば、賢いうさぎさんのことですから、きっと何をされるのかを理解して警戒することも充分に考えられますよね。グルーミングの順番は、後からきた子からということも、大変よい案だと思いますよ。もちろん順番を変えてみても、きっとうさぎさんは何をされるのかを感じているとは思いますが・・。
そして、グルーミングの時間は、うさぎさんの種類、長毛種か短毛種かでも異なるでしょうし、換毛期などでより毛が抜け、手を掛けてあげる必要がある場合などでも異なってくると思います。これにかける時間は、みづき様が決めてあげることでよろしいと思いますよ。10分でも20分でもよいと思いますよ。そして、毎日チェックするというのであれば、もっと短い時間でも出来るようにもなるかとも思います。時間というよりも、どこをお手入れするかということのルールのような物をつくることもよいのかもしれませんね。苦手なことを我慢してさせてくれるのですから、短時間で済めば、ストレスも少なくなるともいえますからね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com