ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > いつ頃からが・・・
飼育方法

いつ頃からが・・・

ラブを飼い始めて2週間たちました。
掃除をするときにゲージの外に出たがるので、この頃は掃除の時だけ部屋の中で遊ばせていますが、ゲージの中に入れるときはなかなか捕まえることが出来ないので、自分からゲージの中に入るまで遊ばせています。
そろそろ、抱っこの練習をしたいのですが・・・
名前を呼びながら撫でたりするのですがにげてしまいます。無理に捕まえるのも骨折がこわくてなかなか出来ません。どうやって慣れさせていったら良いのでしょうか?まだ早いでしょうか?
どうやってならしていったら良いのか教えてください。

うさぎさんを抱っこしながら、そして撫でて、お互いがくつろぐ様子などは、誰でも夢に見る行為だといえるのでしょうね。ですが、悲しいこと?に、うさぎさんはその抱っこがあまり好きではないのですね。自然界では捕食される動物ですので、抱っこされることは捕まえられるということですから、本能的に苦手なのだといえるでしょう。もちろん中には、抱っこが大好きな子もいるでしょうが、このことの方が稀なのだと思っていただいたほうが、飼い主さんとしては気が楽だと思いますね。
では、苦手なことを強要するには、それなりの理由が必要だと思いませんか?うさぎさんにとってはストレスがかかる行為でもあるわけですから、ただ単に触れ合いたいという理由だけでは、うさぎさんに申し訳ないともいえそうですからね!そこで、爪切りやグルーミング、体のチェックなど、大切な確認作業を行うのだと、うさぎさんに諦めてつき合ってもらうという、解釈もよいのではないでしょうか。
もちろんケージに戻す時は、飼い主さんの意思で返してあげることが、とても望ましいですね。遊びの時間は終わりだと、うさぎさんの生活は飼い主さんが管理しているということを把握してもらえますからね。このことから、飼い主さんとの上下関係が明確になりますから、大変重要なことです。それには、ケージから放す環境を事前に区切っておく必要があるでしょう。部屋全体をむやみに遊ばせていては、逃げ足の早いうさぎさんのことですから、追いかけ回すことになりますからね。これではいけないのです。サークルで仕切った環境をうさぎさんの縄張りとして提供してあげるとよいのですよ。その中でならまだ捕まえやすいでしょうし、捕まえられるのがイヤならば、自分からケージに戻ることが予測されますからね。または、一定の時間がきたら、牧草やペレットなど、ごちそうを使って、ケージに誘導することも良案ですよ。
まだまだ一緒の生活がスタートしたばかりですから、うさぎさんがどんな性格なのかよく観察しながら、ゆっくりお互いの距離を縮めていただければよいのだと思います。慌てずにみのちゃん様とうさぎさんのペースで過ごしてくださいね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ