噛み付き
HPいつも楽しく拝見させていただいてます。
今回初めて投稿させていただきます。アメファジを飼いだして2年になりますが、最近友達が撫でようと手を出すといきなり「ガブッ」とするようになったのですが・・・いままではそばによって来て自分から撫で撫でしてといわんばかりだったのに突然の変わり様なんです。思い当たることといえば、爪切りなど、一人ではやりにくいことを、手伝ってもらうなど・・・うちの子にとって、「友達=嫌な事をする人」になってしまったのでしょうか?これからどのようにしたらよいのでしょうか?教えてください!
突然噛みつくようになったのには、やはり理由があるはずです。みゅーるさんのお考えのように、爪切りなどのイヤなことをしっかり覚えてしまっているのかもしれませんし、ほかにも何か理由があるのかもしれませんね。
お友達が、イヤなことではなく、よいことをする人と認識できるように、ごほうびなどを与える係りになってみてもよいかもしれませんね。撫でようとする時も、突然手をだすのではなく、うさぎさんが以前のように寄ってくるように仕向けることも手になると思います。うさぎさんがこの人は安全と認識し直せば噛みつきもなくなるかもしれません。
ちなみに、縄張りの主張や発情の場合でも噛みつきの行動に出る場合がありますので、これに該当しないかもよく観察してみてください。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com