ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 性格について
飼育方法

性格について

はじめまして☆いつもこちらのHPを見て勉強させていただいております。質問なのですが…3週間ほど前からネザーのメス(生後2ヶ月)を飼いはじめました。うさぎを飼うのは今回がはじめてです。トイレもほぼ覚えてくれて、手から餌も食べてくれるし、なでなでも(好きではないと思いますが)させてくれる良いコなのですが、とても臆病者なのです。うさぎが抱っこを好きじゃないのはわかっていますが(うちのコも好きではありません)、グルーミングをしなくてはならないのと、病院に行くなど何かあった時抱っこ出来ないと困るので、毎日ではないのですがグルーミングする時に練習しています。その時に数分抱っこをしていると、だんだん鼻のひくひくが多くなり呼吸も速くなっているように感じられます。あまり負担にならないよう短い時間でゲージに戻して、戻ってからは自分で毛づくろいをして普段通りハウスでころっと横になっています。あと、急に物音がすると同じような症状が出る時もあります。そんな時は優しく声をかけるようにしていますがなかなか普通に戻らない時もあります。性格だとは思うのですが、いつかこの症状が出なくなる日が来るのでしょうか?見ていてとても可哀想なので改善する方法などありましたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

とてもお利口さんなうさぎさんのようですね。トイレの場所も決まり、手から餌も食べてくれるなんて、ほかの飼い主さんからすると、大変羨ましい限りかもしれませんね。
sana様から見ると、とても臆病な様子に取られられるようですが、新しい環境にきて3週間という期間で、飼い主さんの手から餌を食べる子は、臆病という表現は似合わないようにも感じますよ。本当に臆病なうさぎさんであれば、飼い主さんの手にも寄っていくことなく、餌入れにご飯が入るのをじっと待っていたりするのではないでしょうか。その子の性格というよりは、うさぎさん全体の特徴と捉えていただいてよいのかもしれませんね。
苦手な抱っこも頑張ってされているようですね。呼吸が荒くなるのには、興奮していることが考えられます。苦手なことをされて怖い思いをしているときなども同様ですね。興奮を少なくしてあげられるように、やさしく声を掛けてあげたり、撫でてあげたりすることで、うさぎさんも落ち着いてくると思います。そして呼吸が安定したときに放してあげると、気分のよい状態で放してあげられますから、怖い思いをしたという印象が薄れるかと思います。
そして、物音に対しても大変敏感ですよね。sona様がやさしく声を掛けてあげることは、大変大事なことです。危険を察知してその情報を集めようと必死な状態であるとも考えられますので、そこに飼い主さんのやさしい声掛けがあれば、危険じゃないんだ!とじきに理解してくれると思います。まだ、子うさぎさんですから、いろんなことに敏感なのだと思いますが、成長とともにその環境にもちゃんと慣れてくることと思いますので、今まで通りに接していただくことで、問題ないかと思いますよ。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ