薬を飲ませないと糞がでません
以前にも相談にのっていただいた者です。ホーランドロップのモグファー♀はおかげさまで毛をよくむしる行動はその後、なくなりました。アドバイスを本当にありがとうございました。
ところがまた、問題がでてきてしまいました。妊娠していないのですがおっぱいが大きくなり、かたくしこりがある感じだったのでお医者さんにみてもらったところ、うさぎの想像妊娠でホルモンのバランスが悪くなっているみたいですねと言われました。2週間くらいでひくでしょうとのことで乳腺炎など異常はないとのことでした。異常ではなくてよかったねと喜んでいたのですがモグファーは病院が始めてでこわかったみたいで家に連れて帰ってからも落ち着きがなく、エサもほとんど口にしませんでした。ゆっくりさせれば、また落ち着くと思ったのですが翌日トイレをみてみると糞もおしっこも少ししかしていませんでした。やはり食欲もなく、落ち着かないし糞も黒くて小さいものになってしまいました。また次の日に病院にいき診てもらいました。先生は腸は動いているみたいだけど以前、毛をよくむしっていたということはその時に飲み込んだ毛がたまっているかもしれないね。毛球症か毛球症候群の可能性があると言われてしまいました。薬をもらっても糞をしなかったらまた来てくださいといわれ、帰りました。薬をのませてからは、始めは小さかったフンがだんだん中くらいの糞になって、食欲もでてきたのですが、朝・晩の薬を飲ませてからでないと糞をしないのです。トイレにはいくのですが、自発的には出ていないと思います。外に出してあげた後は糞もでやすいみたいです。食欲はチモシーはよく食べるし、キャベツ、パセリ、にんじん、りんごは好んで食べますが以前喜んで食べたペレットはあまり食べなくなりました。他にどういうことをすれば糞が出やすくなるのかを教えていただければと思い、またメールをしました。あと、今日はよくクシャミをしていました。体調に何か関係があるのでしょうか?長文・乱文ですみません。とても困っているのでどうぞよろしくお願いいたします。
そうですね、お薬の効果があるようで、しかも食欲も戻ってきているようではありますよね。初めての病院ということ、また数回でも通院したうさぎさんであっても、受診は苦手なことのようなのか、体調が思わしくない様子が見られることも少なくないようなのです。このような時は、体調やうさぎさんの気持ちが落ち着くまで、暖かく見守ってあげることも大切なのです。
食べるものが少なければ、自然と排泄される物も少なくなります。チモシー牧草は好んで食べてくれるようですから、どうぞたっぷり与えてください。繊維質を多く取ることによって、大きな牧草色の糞が排泄されることが予想されますよ。そして、なぜペレットを好まなくなったのかということも考えてみてください。好んで食べるからといって、野菜や果物の量を多く与えてしまっては食べ付けなくなるでしょうし、ペレットの品質などにも問題がないかなど、あらゆる面で確認していただくとよいと思いますよ。
そして、体を動かすことが、腸の動きにも刺激を与えますので、排泄が促されることと思います。たっぷりの牧草と、体を動かすことなどで、よいほうに向かうと思いますよ。
そして、くしゃみですが、鼻水などがでていないか確認してくださいね。スナッフルなどの可能性もあるのかもしれません。人間と同じように、体調が優れないときにはほかの病気を招いてしまうこともあるのかもしれませんからね。心配な様子の場合には、早めに診ていただくことも大切ですよ。また、牧草の粉などでくしゃみをすることも少なくないですから、そちらも確認していただくとよろしいかと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com