すのこにお漏らし??
先日、抱っこの件に関してお返事を頂きありがとうございます。
わかりやすいご説明でとても有り難いです。大した事ではないのに、度々質問をしてしまい申し訳ないです。
しっぽさんのアドバイスをもとに、しばらく様子を見るだけにしています。
うささんは家に来てまだ5日目なのですが、今日先程帰宅し、うささんのトイレの敷き物を交換しようとしたら、すのこの角におしっこがされてしまっていました。。。来てからこの5日間、100%トイレでしていたのですが、これが現実です。「まだ5日しか経ってないのにもうーすのこを駄目にしてぇー・・・!!」って、感じですが、こっちにも何かしら原因があるのではと思うので怒りませんでした。
おしっこはされてから数時間は経ってしまっているみたいで、すのこにしっかり吸収されています。おしっこはやや濃いオレンジなので、すのこの色が肌色(?)から焦げ茶色になってしまいました。しかし、今はすのこの換えがないため、されてしまった所に餌入れ用の陶器を置いて隠しています。今からでも洗って臭いを落とした方がいいのでしょうか?
もし、そうするとしたら、その間床はどうすればいいのでしょうか?(新聞紙やペットシーツは食べてしまうんです)
毎度長々しい質問、本当にごめんなさい!!!お答、よろしくお願いします!
うさぎさんの本領発揮というところなのかもしれませんね!これからいろいろなことが見られてくるかとも思いますよ。でもそれが、飼育の醍醐味でもありますから前向きにとらえて頑張ってくださいね。
すのこの角に・・とのことですが、ケージの四隅のうちの角ということですよね。その場以外に、トイレにもちゃんとおしっこをした形跡は見られましたか?トイレも使っていながらであれば、特に大騒ぎはしないほうがよいかもしれません。ちょっとトイレの場所を間違ってしまっただけという気分的なものもあるかもしれませんしね。そして、ケージの四隅は、実はうさぎさんのトイレの場所の候補にあがるところです。お尻がスッポリとおさまることなどが、トイレの体勢にぴったりなようですよ。ですから、トイレを置いている以外のケージの隅は、塞いであげるとよいのかもしれませんね。また、遊びに夢中になった時になど、ちょっと出ちゃった・・。などということも見られる様子でもあります。
さて、おしっこが着いてしまったすのこですが、やはりきれいに洗ってあげることが一番ですよね。すのこは木製品ですから、洗ったあとはしっかりと乾燥させることが必要です。ですから、洗い替え用としてもう一枚すのこをご用意いただくことが一番よい方法ですよ!そして、新聞紙やシーツなどは食べてしまうようですから、絶対にその環境に入れないであげることも大事ですね。こういったうさぎさんには、床面はフロアマットや、ラグ(うさぎさんがかき出せないような織りのものがよいでしょう)などの環境がよいのかもしれません。環境にも慣れてくれば、縄張りの中を探索することも見られるでしょうから、サークルなどを準備して、うさぎさん専用の行動範囲を作ってあげるとよいでしょうね。ケージのお掃除などのときも、このサークルで囲ってあげれば、安全な環境を与えてあげられるともいえますから、お薦めの飼育用品です。\
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com