盲腸糞をたべません!
はじめまして。2週間前にまろん(ホーランドロップ)を家族として迎えました。初めてうさぎを飼うことになったんですけどわからないことだらけで、本を見たり、ネットで調べたりと勉強中です。うちにまろんが来てからずっとなんですけど、どうやらまろんは盲腸糞を食べていないようなんです。朝起きてまろんの家を見てみるとある程度決まった場所に盲腸糞らしき物が結構な量であります。下にすのこを敷いてあるんですが下に落ちきらないぐらいの量を2~3ヶ所で残されています。足で踏んだり、お腹らへんで持っている時もあります。まろんの1日の流れとしては朝7~8時の間に朝ごはん(ペレット)。18時ぐらいに30分間遊びの時間(遊んでいる間に掃除)19時に夕食(ペレットと牧草)21時ぐらいに遊びの時間30分。あとはちょこちょこ話しかけたり、抱っこしたりして1日が終わります。生活習慣に問題があるのでしょうか?あと盲腸糞と軟便の違いはなんですか?見た目で違いはわかるものですか?
盲腸糞は排泄物ではなく、うさぎさんが作り出したタンパク質とビタミンと多くの微生物を含んだ食事なのです。特徴としては葡萄の房のような状態(粒々したものがまとまった状態)で柔らかく、臭いもきついです。ちなみに軟便は、この盲腸糞がより柔らかくなったような糞のことをいいます。うさぎさんはこれを食べることによってエネルギーを取り込んでいます。通常はうさぎさん自ら直接口にするのですが、上手に食べることが出来ない場合もあるようです。こうした場合は、飼い主さんが口元に持っていって食べさせてあげることなどが必要になります。ですが、盲腸糞を食べられないことが成長や健康に関して、問題が直ぐおこるということでもないようですので、食事内容が充分な栄養を取り込めるものなのかを見極めていただきたいと思います。
そして盲腸糞は生活リズムと関係があります。うさぎさんは通常、日中(午前中ぐらい迄に)に盲腸糞をします。今回のように食べ残す場合があるときは、生活スタイルが変わったか、肥満で食べられない事などが原因となるようです。今回の場合は新しいお家にきて間もないわけですから、この生活リズムとうさぎさんのお腹の消化システムが上手にリンクしていないのかもしれません。またストレスなどの理由だったり、新しい環境に対してまだ慣れていないなどのことから、お腹の調子が優れないということもあるかもしれませんね。ストレスなどがあるのならばそれを排除していただき、今後も規則正しい生活スタイルを続けていただければ、きっと体内のリズムも安定してくるかと思いますよ。ただ、それでも不安な場合には、早めに獣医師にきちんと診ていただくことも重要ですね。盲腸糞や軟便と思っていたものが、病的な意味だといううさぎさんからのサインだったりすることも考えられますからね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com