ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > ケージから外へ
飼育方法

ケージから外へ

はじめまして、昨日からうささんとの生活が始まりました。
早速質問なのですが、大掃除(ケージ丸洗い)等をする際、ケージから出して部屋を走り回らせておこうかと考えていて、その日までに軽く部屋の広さに慣れてもらうため、ケージから出そうと思っています。
しかしまだやはり慣れていないせいか、抱っこしようと手を伸ばすと小屋の中に入ってしまいます。牧草等も小屋の前に置いてあって顔さえ出れば食べられる状態で、トイレや水のみの時ちょこっと出てはすぐに小屋行きです。\
まだ来たばかりでストレスいっぱいの中、あまり接しすぎるのはよくないのはよーくわかりますが、心配で2時間おきに様子を見にきて声をかけてしまいます。その度、スロープになる(側面についた)扉を開けておいてはみるのですが、自分から出る様子は、ないです。\
このまま自分から出るようになるのを待つ方がよいのでしょうか?それとも小屋をとる等(あまりしたくはありませんが)して強制的に出してしまってもいいのでしょうか?
まだ抱っこ・・・というより手で持ち上げての移動は、最初に入れられていた段ボールからケージへの移動時の1度しかした事がありません。
長々しくすみませんが、お答えよろしくお願いします。

新しい生活の始まりですから、うさぎさんもあこ様も、お互いの様子を伺いながらといったところですね。
確かに、かわいくてお迎えしたうさぎさんですから、新しい環境になれるまで、そっとしておくこと!がかなり難しいという気持ち、よくわかります。ですが、小さいうさぎさんにとっての環境の変化は、大変大きな意味を持っていますからね。どうぞ1週間くらいは、うさぎさんの様子を観察することに専念していただくとよいと思いますよ。無理にハウスなどを取ってしまわずに、うさぎさんがどのようにケージを使っているのか、うさぎさんの行動を観察してください。そこから、これから生活を共にする上でのいろいろなヒントが見えてくるのです。
そして掃除するときなどには、「きれいにするからね~」とやさしく声を掛けながら、これからなにが起こるのかを教えてあげましょう。部屋に放してしまうのには、充分に気を付けていただくことが必要ですので、キャリーなどに一時的に入れてあげるとよいと思います。人間にとって快適な室内でも、うさぎさんにとっては危険がいっぱいですからね。
どうしても、早くコミュニケーションをとりたいと思ってしまいますが、これにはうさぎさんの準備というものも繋がってくるのだと思います。うさぎさんの行動を観察することと、うさぎさんにもあこ様の存在を知っていただくことがまず始まりですから、ゆっくり焦らずにお二人のペースで、ひとつずつ進んでいただきたいと思いますよ。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ