ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 思春期 > 毛をよくむしります
思春期

毛をよくむしります

初めまして。生後9ヶ月♀のホーランドロップのことで相談にのってください。
名前はモグファーといいます。マンションの1室で飼っていてもう1羽♂のミニうさぎも別のケージで飼っています。ずっととなり同士にしていましたが、1ヶ月前くらいからモグファーが毛をむしるようになりました。♀なのですが、今までも手にのってきたり、プップッという声を出したりしてきて発情期の症状はありましたが、1~2ヶ月前くらいからは触ろうとすると低い声でブーブー言ったり、奥の方に入ってしまうようになりました。また、ミニうさぎを外で遊ばせるとモグファーのことが好きなのでケージのまわりをウロウロするのですが、その時もブーブー言います。モグファーを外で遊ばせたときはミニうさぎのケージのまわりで毛をぬくことがありました。モグファーが毛をむしってしまったことに早く気がついたとき、口からむしった毛がはみでていてひっぱってもひっぱても毛がでてきて最終的に集めてみるとオレンジくらいの大きさの毛玉を口に含んでいました。外にだしていたときは、飲みこんでしまうと大変と思ってつかまえてかわいそうだったけど、押さえつけて口の中の毛をひっぱりました。
ケージでも、外で遊んでストレス解消になればと思って外にだしても毛をむしるので他の部屋で落ち着かせようと10日前にモグファーのケージを移動しました。プップッやブーブーの鳴き声は変わらないけど、機嫌がよければ近くにきてなぜさせてくれたり歯をカチカチならしてくれましたが、ほとんどのとき触られるのもイヤみたいで逃げたり、耳で手をはらいよけられてしまいます。そして今日、柵つきですが外で遊ばせてあげていました。1時間くらいです。またケージに戻してしばらくして見にいったらまた毛をむしってしまったあとでした。その後モグファーはコテンとおなかを上にしてひっくり返っていました。5回くらい起き上がってはしていました。毛をむしる前後、よくこの格好をすることが多いように思います。本ではリラックスをしているときにするとありましたが、うちのうさぎのケースでは違うような気がします。とても心配なのが毛球症にならないかということです。ラビットフード、牧草(チモシー)、にんじん、きゃべつなどを1日に与えています。毛をむしるようになってからは、アクティブ・エンザイブも与えています。うさぎが大好きで今までも♂♀のうさぎは飼っていたけどここまでうさぎに嫌われてしまったことはなかったのでとてもさみしいし、ストレスを感じさせてしまってつらいです。病院でみてもらった方がいいでしょうか?それもまたストレスになるのではと考えてしまいます。アドバイスをよろしくお願いいたします。

そうですね、毛をむしって、口の中に含んでいる行動などは、妊娠していることがないのであれば、疑似妊娠の行動のひとつといえるようです。女の子は、妊娠して子供が生まれる1週間くらい前から、自分の産室を作る行動が本能としてあります。この本能がホルモンのバランスのいたずらによって、実際妊娠もしていない子に働き、あたかも産室を作るような行動をする事があるのです。その時の特徴的な行動として、特に胸の毛を頭を上下しながらむしり取り、口の中に含む、それを産室を作ろうとするところに置く、神経質になる、自分の持ち物、ケージの中のものについて自己主張が強くなる(ぶーぶー言う)、などがあります。大抵2週間くらい続きますがこれが終わった後は、飼い主さんにいつもより甘えてくる子も多いようですね。次に、このような時の対処方法と注意点としては、本能行動が助長されないように、産室を作ったら直ぐに取り除いてしまいます。口に含んだ毛を取り出してあげることも同様ですね。産室を作る素材がないと必要以上に毛を抜くので、この時は長い牧草を与えます。神経質になっている事が多いので、ケージの中の物は、その子がいるときには触れないようにしてあげます。ぶーぶー言う言葉は、「今こっちに来ないで!、そっとしといて」という意味ですから、その意味を尊重してあげて下さいね。そしてこの疑似妊娠によってミルクがでてしまう子もいます。落ち着いてきたら、そっとおっぱいを触ってあげて下さい。熱をもっていたり、大きく腫れていたら、乳腺炎などという病気の可能性も少ないのですがありますから、直ぐに獣医師に相談してくださいね。
モグファーちゃんのほかに、男の子のうさぎさんと一緒に生活されていらっしゃるようですから、このことが、この疑似妊娠の行動を助長してしまったり、縄張りの主張をしているということもあるかもしれません。そしてもちろん、マロン様もお感じのように、ストレスが原因ということも充分に考えられると思われますね。モグファーちゃんの取り巻く環境をよく見直していただくこともとても重要なのかもしれません。
ケージを離して別の部屋の環境にされたことは、とてもよかったと思います。それぞれの縄張りをしっかりと与えてあげることは、それ以上縄張りを拡大することができませんから、余計な問題行動が現れなくなることが推測されます。それぞれの環境のなかでは、飼い主さんにとって、自分が一番なのだと解釈してくれるかとも思いますからね。そしてうさぎさんの毎日の生活のリズムを規則正しくしてあげて、様子を見ていただくこともよいかもしれません。マロン様も試されていらっしゃるようですが、毛球症の予防になる牧草(チモシー)も普段よりも沢山与えていただきながら、サプリメントなどで体調を整えてあげることも大事です。そして不安がある場合には、躊躇せずに、専門家である獣医師にご相談していただくことが、なによりも大切だと思いますよ。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ