ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > ゲージについて
飼育方法

ゲージについて

(^^)ミニウサギを飼って一年くらいになるのですが(年齢もそのくらいです)これで少々不安なことがあります。ゲージを嫌がり入れると歯が折れそうなくらいの勢いでがりがりとゲージを齧るのではじめはカジリ木をあたえていたのですがそれもひたすらかじり続け(一晩一本のペース)あきるとまたゲージをかじるという有り様でやもえなくなるべく安全環境を作り最近では放し飼い状態になっています。ひざに乗ったり、ひとりでお留守番のときはたいていおとなしくのびている様子なのですがやはり時々いたずらで布製品をなめたり、かじってしまうので心配です。ゲージで飼うことはもう不可能でしょうか?あとやたらと私の手や顔など舐めるのですがこれは大丈夫でしょうか?
もしも、仕事や旅行で家をあけることがあったらこのままでは預けることも出来ませんし、やはり今のままでは不安です。なにか良い方法があったら教えてください。よろしくおねがいします☆

うさぎの歯は切歯(前歯)も臼歯(奥の歯)もすべて成長し続ける歯なのです。切歯の場合は、年間10~12センチ伸びるといわれています。牧草やペレットなど食事をすることや、かじり木をかじることで、その伸びてくる歯を上手にすり減らしているのですね。ですから、囓ることは本能だともいえるのかもしれません。それから、自分の意志を伝えるために、囓るということもあるでしょう。ケージの外に出たい!遊びたいなどの意味があるかもしれません。ケージを囓るなどの行為は、まさしくそれにあたるといえそうですね。
放し飼いの環境とは、一見、うさぎさんにとってよい環境と捉えてしまいがちですが、実は、問題行動が見られる環境でもあるのです。うさぎさんが自分の好きなように行動できますから、縄張りを拡大しますし、制限されることを覚えることができないからです。このことは、自分が一番偉い!自由にできると判断しますから、飼い主さんのいうことを聞かなくなる、わがままなうさぎになってしまうことが少なくないのですね。また、バニちゃん様がご心配されるように、旅行時に預ける際など、制限がたくさんある環境になったときには、普段とのギャップも大きく、かなりのストレスを感じてしまうことも考えられますよね。うさぎさんの環境は、飼い主さんがしっかりと管理してあげることがとても大事なのですよ。うさぎさんの飼育の基本は、ケージで過ごさせてあげることで、それぞれの飼い主さんの生活スタイルをもとに、ケージから放してあげる時間を作ってあげることが理想的なのだと思います。もちろん、飼い主さんの考え方も様々ですから、絶対!とはいいきれませんが、バニちゃん様なりのルールをうさぎさんに与えていただくことが必要だと思いますよ。
ケージを囓る場合は、囓ってもよい環境を与えてあげましょう。やはりかじり木で防いであげることが一番です。広範囲の場合には、すのこやボードなどを張り巡らせてあげるとよいでしょうね。ほかのうさ飼いさん方も、すのこなどで防御しているようですよ。そして、牧草もたっぷり与えていただくことがよいと思います。
それから、バニちゃん様の手や顔を舐める行動ですが、その前後の行動がわかりかねてしまいますので、はっきりとはいえないでしょうが、愛情表現のひとつとして考えられるかと思われますよ!甘えているのではないでしょうかね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ