ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 部屋での放し飼いがしたいのですが…
飼育方法

部屋での放し飼いがしたいのですが…

先日はトイレの件でお返事いただき、本当にありがとうございました。あれからトイレの金網がしっかりと固定されるトイレを見つけて購入し、トイレを散らかすといった問題がなくなりました。そして本題ですが、本など見ていると、部屋で放し飼いの方たくさんいるようですね。実は私も部屋で放し飼いをしたくてウサギを飼ったのですが、まだ家につれてきたばかりの子ウサギの頃部屋で遊ばせたら、こたつ布団にオシッコされてしまい、あとから本を読んでトイレを覚えさせてから部屋で遊ばせると良いとのことを知り、しばらくケージのみの生活をさせていました。トイレは完璧に覚えてくれました。でも果たして、部屋に出してトイレにいきたくなったらきちんとトイレにいってしてくれるかが心配で、ず~っと部屋で遊ばせていません… それにみなさんの悩みなど見ていると、足を噛み付かれた、オシッコをかけられたなど、なんだか不安になります…でも放し飼いをしてみたいです。ソファーや絨毯の上でくつろいだり、眠ったりしている写真など目にすると、うらやましいです。飼い始めてもう3,4ヶ月経ちますが、今から部屋での放し飼い…うまくいくでしょうか…?

そうですね、うさぎさんと一緒の空間で生活する(ケージなどの境目がなく)ことは、うさ飼いさんの夢だともいえそうですものね!ただ、放し飼いの環境には、沢山のリスクも生まれるものです。ゆうママ様がおっしゃるようなうさぎさんの行動は、縄張りを広く持ったために見られる問題行動ともいえるのですよ。行動範囲が広くなればなるほど、うさぎさんの縄張りを拡大するという本能が働きますから、それなりの行動が推測されますよね。また、自分の行きたいように動けるということは、自分の思うようにできる、自分が一番偉いと思ってしまうことも多いのです。そうなると、大変わがままなうさぎさんとなってしまい、飼い主さんが手を付けられない状態にもなってしまうことが少なくないのです。ですから、うさぎさんには飼い主さんがある程度の範囲を提供してあげることが大切で、そのことでしつけも行えるともいえるのかもしれませんよ。
ケージから放した時のトイレの使い方にまず不安があるようですから、ケージの中にすぐに戻ることが出来るぐらい(ケージを含めて一畳分あれば充分だと思います)の範囲を、サークルなどで仕切ってあげて、ひとまず様子をみていただくとよいと思いますよ。そこには、汚れてもよい環境、例えば床に染み込まないようにレジャーシートなどを敷いた上に、洗えるマットなどを敷いていただいて、おしっこをしても平気な状態を作ってあげるとよいと思います。このことにより気持ちに余裕もできますから、どのように行動範囲を使っているのか、ゆっくりうさぎさんの様子も観察出来ますしね。そして、徐々にその行動範囲を広げてみて、うさぎさんがどのように変化するのかを観察してみるとよいと思います。もし問題行動が見られるようならば、その行動範囲を狭くしてあげることや、放してあげる時間を短くしてあげたり、縄張りを制限していただくことで改善されると思います。
もちろんうさぎさんの中には、放し飼いをされていてもちゃんとトイレの時はケージの中に戻ったり、問題行動もなく飼い主さんの側で過ごす子もいますが、全てのうさぎさんがそうだとはいえませんから、ゆうママ様のうさぎさんがどのような性格なのか、、どんな行動を起こすのか、じっくり観察してみてくださいね。そしておふたりだけの生活のルールを決めていっていただくとよいのだと思いますよ!うさぎさんとの暮らしは、うさぎさんの数だけそのパターンがあると思いますからね!

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ