夜間の糞と尿について
我が家では約8ヶ月になるオスを2匹飼っています。 5ヶ月目ぐらいまでは2匹一緒に飼っていたのですが、成長するにしたがって、縄張り行為や発情行為が激しくなったので、今では2匹を別々にしています。
それ以来、2匹とも昼間は外で、夕方から翌朝までは小屋に入れているのですが、そのうちの1匹が夜間はまったく糞も尿もせず(2匹で飼っているときは夜間のほうが糞尿の量は多かったし、このウサギの方が繊細な感じだったので小屋は変えず2匹の時のままを使っているのですが)小屋の中のトイレの位置を変えてみたり、尿の匂いをつけてみたりするのですが、翌朝までまったく糞尿をしません。 別々に飼育しだして既に2ヶ月になります。 \
また、ほぼ毎日、盲腸糞が昼間の糞の量の約20%程度もあり、これもとても気になります。(食べずにそのままの状態) 外にいる時、トイレでも用を足すのですが、それ以外の場所、2,3箇所でも糞も尿もしてしまいます。
もう一匹の方は飼う場所が変わったのにまったく問題ありません。
かと言って、ビクビクした様子や、食欲がない、、、という訳ではなく、ウサギの様子は普段どおりです。
ただ、夜間ずーっと糞尿を我慢しているのかと思うと、体に悪いのではないかと、かわいそうで心配です。
お話をお聞きしますと、ほかのうさぎさんの場合などでもいわれるような、ケージの中ではなく、行動範囲全体に縄張りを持ってしまっている可能性があるかもしれませんね。ですから、うさぎさんからしてみると、ケージの中にはトイレの場所がなく、その外にトイレの場所を認識しているのかもしれませんね。もちろんみづき様のお考えの中にもありますように、今まで一緒にいられた環境が異なったことで、ケージの使い方が変わったということもあるでしょうね。より繊細なうさぎさんということも納得出来るようです。
そして、盲腸糞ですが、うさぎさんが排泄する糞の30%~80%が盲腸糞であるそうです。(書籍ザ・ウサギ参照)食べ残しがある場合は、何かしらの理由があるというところでしょう。環境が変わったという他に、餌などが変わったり、その時間帯などが変わったなどのことはないでしょうか?また、体重が増加して、盲腸糞が食べにくい状態ではないかということも確認していただきたいと思いますよ。
そして、体調自体には心配な要素が見られないとのことですから、今まで以上によく観察していただくことなのかもしれませんね。そしてストレスなどではなく、縄張りの使い方が問題ならば、うさぎさんの行動パターンやその範囲を、今一度考え直していただくことも必要なのかもしれませんね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com