ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > かじり木を食べてしまう。
飼育方法

かじり木を食べてしまう。

初めましてこんにちゎ☆
今生後2ヶ月になるミニウサギを飼っています。名前は夢ちゃん女の子です。
私は、4年前にもミニウサギの陸男の子を飼っていました。
しかし、かじり木の木をずっと食べてしまっててお腹の中に木がたまって、排泄することができなくて、、元気がなくなり、食欲もなく糞も少なく小さくなって、病院に連れてったのですが手遅れと言われ私の腕の中で死んでしまいました。とても後悔して涙が止まらなくて本当に悲しかったです。
そして今夢が家族になったのですが、ハウスが木でできているのですが、かじるのはいいんですけど、やっぱり食べてしまっているんです。
でも、何かかじるものがないと、歯が伸びてしまうし、でも、陸のことを思い出してしまうしで、どうしたらいいかわかりません。
食べた木をちゃんと消化して糞として出せないのでしょうか??
餌にはとても気をつかっていて、繊維のあるものを与えています。
どうすればいいんでしょう。。返事をくださると嬉しいです。\

そうですね、うさぎさんがものを囓るという行為は、うさぎさんにとっては切っても切れない行動のひとつといえると思います。夢ママ様もおっしゃるように、うさぎさんの歯は伸び続けるために、その歯を摩耗させるためにも、堅い木を囓ることで、上手に歯の伸び具合を調節しているといえると思います。
食べてしまった木をうまく消化させるためには、消化システムが上手に働くように、より多くの繊維質を取ることや、お腹の調子を常にベストの状態になるように整えてあげることが大切かもしれませんね。ただ、まだ生後2ヶ月ということで、成長期でもあります。牧草を制限なく与えてしまうには、まだちょっと時期が早いですので、ペレットをしっかりと与えていただくことと、乳酸菌や納豆菌などで、お腹の調子を整えてあげることがよいのではないでしょうか。しっかりと食事ができていれば、その分排泄も促されますし、生後4~5ヶ月ころからは、チモシー牧草をいつでも食べられるような状態にして、より排泄がスムーズになるようにしてあげるとよいと思いますよ。
また、木のほかに、うさぎさん自身の毛を飲み込んでしまい、お腹に毛が溜まってしまう毛球症の恐れもでてきますので、成長に合わせて、パパイヤ酵素配合の毛球症予防の食品も与えていただくとよいかと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ