ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > しつけ > かじり癖
しつけ

かじり癖

ロップイヤーの2歳半になる男の子を飼っています。
最近、トイレのすのこをかじってくわえて取り出してしまいます。
(特に夜中などに)
そうするとトイレ砂がむき出しになり、それを食べたりしています。
トイレはしっかり覚えている子で、トイレを変えても
ちゃんと同じ場所でできる子だったのに困っています。
トイレ砂は水分を含むと少し膨張するので、
おなかの中でたまって病気になったらと思うと、
心配で夜も眠れません。
どうしたらトイレのかじり癖が直るでしょうか?
毎日寝不足で困っています。
どうかよろしくお願いいたします。

うさぎさんにとっては、トイレのすのこがひとつの遊び道具にもなってしまっているのかもしれません。トイレのすのこを外すことで、達成感を味わっているともいえるでしょう。また、夜中など、ケージやトイレ、餌入れなどを囓ったりして暴れることは、基本的に飼い主さんにかまってほしいというアピールのことが多いようです。うさぎさんも一生懸命自分の気持ちを伝えようとしますから、とても騒々しくにぎやかな(?)状態にもなるのだと思いますね。
確かにトイレ砂は口にするものではありませんので、異物としてお腹に溜まったりするなどの不安が消えませんね。すのこを外すことが出来ないようにしっかりと固定するほかないと思います。トイレの素材がわかりかねてしまいますが、多くのようなプラスチック製であれば、キリなどで穴をあけていただいて、トイレ本体とすのこをはずれないように固定すると効果的ですね。この場合一カ所ではなく、数カ所固定させるとよいと思います。うさぎさんの中には鍵ではずれないようにしている飼い主さんもいるようですよ!またトイレ自体をすのこがはずれにくい物に変えられることも一案ですね。当店でも扱っておりますが、金属製トイレなどは、しっかりとはめ込むタイプですので、簡単には外せませんから効果があると思います。いずれの場合でも、すのこがはずれないとなると、トイレ自体を動かす可能性もありますので、ケージクリップなどでしっかりとケージにトイレを固定させることも大切です。
それから今まで遊びとなることがらを排除してしまいますので、遊ぶ物がなくなれば、ケージや餌入れなどを囓ったりもするかもしれません。こんな場合は、かじり木やボードやすのこなどを上手に使いケージをガードしてあげたり、比較的遊んでもうるさくないおもちゃや牧草などで、気を紛らわせてあげることも必要ですね。そしてうさぎさんの決死のアピールも無視することが重要です。騒いでも構わずに我慢していただくことが必要ですので、頑張ってくださいね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ