ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > いたずらなのか?(2006/01/12)
飼育方法

いたずらなのか?(2006/01/12)

ご返答ありがとう御座います。
どっちにしろ穴が広がるといつの間にか出て行ってしまった!!なんてことがあってはならないと思い、ゲージを新しく飼うことにしました。
ステンレスと網のものにし、オスなのでガードがついてるものをえらびました。
今使っているものより少し大きい物を選びました。
気に入ってくれるといいのですが・・・\
現在の状況としては下にはすのこも引いてあり、セパ、かじり木、ヘチマと用意してあります。
食欲はペレットはあまり食べないのですが木や草はもりもり食べます。
他のウサに比べて、草をメインにたくさん食べる子なんです。
プラスチックは食べていないと思いたいのですが、消化?というか便になって出ることはないんですかね?混ざって出るとか・・・
ペットシーツや毛布もかじるんですけど、それもあんまりよくないんでしょうか?
北海道で、部屋はすごく寒くなるので、ペットヒーターとも思ったんですが、配線を噛んでしまうとか、3匹なので結構お金もかかるので、極力部屋を暖めて出かけるようにしてはいるのですが。不安で、毛布をいれているんですよね。\
あと質問なのですが、パパイヤを食べると毛球症に鳴りにくいと聞いているのですが、おやつの一種なんですかね?一日一回とかあげていたらまずいでしょうか?
質問ばかりでスイマセン。

うさぎさんに合わせて、よりよい環境を整えていらっしゃるようですね。牧草をメインにされている食事内容は、とても理想的だともいえますよ!たくさんの繊維質を摂取し、それを排泄することとなりますので、お腹に溜まりやすい毛なども上手に絡めて排泄してくれます。異物なども運良く排泄されるということもあるかもしれません。ですが、ほとんどの場合はお腹に溜まってしまうことのほうが多いともいえるでしょう。ですので、なんでも囓って食べてしまう子の場合には、食べてよくないものを与えない(側に置かない)という環境を作ってあげて、食べることのないように飼い主さんが管理してあげることが必要だといえますよ。
暖を取る為にケージに入れるものであれば、木製のハウスやわらっこ製品のかまくらやトンネル、ごろ寝ソファーでもとても効果的です。それから、寒さは下からきますので、ケージを床に直に置かずに、高床式的に底上げしてあげたり、段ボールなどで囲ってあげることでもうさぎさんにとって寒さが和らぐといえますよ。
それから、パパイヤに関する食品ですが、含まれる酵素により、飲み込んでしまった毛と毛を繋ぐでんぷん質やタンパク質を溶かす、崩す効果があります。日頃からパパイヤ酵素のタブレットやパパイヤ自体を乾燥させた天然パパイヤ(パパイヤパウダーなども)などを与えていただくと、その効果が見込めるといえます。甘みをつけたタイプのパパイヤなどは、毛球症の予防というよりも、よりご褒美などのおやつ的な与え方がよいのかもしれませんね。いずれにしても、それぞれ決められた量を与えていただくことが大事ですね。
それから、毛球症の予防にくわえていただきたいのが、お腹の調子を整える乳酸菌や納豆菌などです。併用して与えていただくことで相乗効果が見込めますから、常にお腹の調子を万全にできて、好ましいといえるかもしれませんね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ