金網のマス目
こんにちわ。いつもお世話になってます。今回はしっぽさんで販売されているプロケージについての質問です。(通販の方に問い合わせた方がよかったのでしたらごめんなさい)\
一日のほとんどの時間をケージの中で暮らすコジロウさんが少しでも快適に過ごせるよう、おもちゃを入れたり、冬にはハウスを入れてあげたりしたいのですが、今のケージではハウスを入れるともう身動きが取れない状況は必至なので、この度ケージを広いものに替えようかと考えています。
で、ハウスを入れても十分なゆとりのあるケージ、ということでプロケージ80の購入を考えているのですが、プロケージの下網が1センチ四方のマス目で、プロケージ80の方は1.3センチ四方。だいぶマス目の大きさが違いますが、弾力や足への負担なんかは変わらないのでしょうか?直径5ミリほどのハゲがかかとにあるので、できるだけ足に優しく、広さ的にも余裕のあるケージがいいかなと思うのですが、うさぎさんにとって広めのケージとそうでもないものだと、どちらの方が居心地がいいもんなのでしょう?子供の頃から暮らしていたケージなので、今のケージでも本人は全然不満はなさそうなんですが、ごはん入れやかじり木を取りつけたりすると、足を投げ出して伸びて寝れるのがナナメ方向だけしかないもので。
アドバイス頂けるとうれしいです。
ケージの中にいろいろな物を入れて、なおかつうさぎさんがゆっくりと体を伸ばせる環境を作ろうとすると、確かに普通のケージの大きさではスペースが足りなくなってしまいますよね。そうなると少しでも大きなケージを!と考えてあげたくなります。こういったように成長に合わせてケージや環境を変えてあげるときには、よく考えていただくこともとても大切です。環境が変わるということは、うさぎさんにとってもある程度の変化、ケージの使い方が今までとは変わることなども考えられますからね。
さて、下網のマス目の違いですが、弾力や足への負担などはほとんどないと思われますよ。子うさぎなど足がまだ小さい場合であれば、少々気を付けていただきたいですが、それでも下に落っこちてしまう大きさでもありませんね。コジロウさんはソアホックのようですから、同じ場所に同じ姿勢でいることがないように、床の環境も、下網の部分とすのこやプラマットの部分などの環境を作ってあげてもよいのかもしれませんね。もちろんその中で好きな居場所を見つけることでしょうが、選択できる環境というものもうさぎさんにとってはよいのだと思います。
ナナメ方向にしか体が伸ばせないというところなどは、とても目に浮かびますので、少々狭く感じられているのかもしれませんね。ですがよく見かける様子でもあります!そして一概に広いケージだからよいというものでもないかもしれませんね。その子その子によって適した広さがあるのだと思いますよ。明らかに小さすぎるケージや良くない環境なのであれば是非替えてください!と申し上げるところですが、コジロウさんの体格や性格なども考慮しながら、よく検討していただきたいと思います。
現在プロケージ80は欠品中となっておりますので、ご購入の際は多少お待ちいただくこととなりそうですが、詳しくは通販部へご連絡いただければ幸いです。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com