ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 種類が違う多頭飼いについて
飼育方法

種類が違う多頭飼いについて

はじめまして!1ヶ月前に人生初めてのうさぎを飼い、(ミニウサギ・オス・現在生後3ヶ月・性格→かなりの臆病、わんぱく)うさぎの可愛さに本当に幸せを感じています。つい先日お友達を作ってあげようと、(ミニウサギを飼い始めてから1ヶ月位経った後)ホーランドロップイヤー(オス・生後1ヶ月半位・性格→穏やか・人懐っこい・のんびり屋)を飼ったのですが、元からいるミニウサギの激しい威嚇行為が収まりません。少しずつ慣れてもらおうと努力していますが、今の所全くダメなようです。(どんなに威嚇されてもロップイアーの方は気にも留めず、ボーっとしています)2匹共同じような愛情を注いでいますが、やはりオス同士は仲良くなる事は出来ないのでしょうか?現在は、元からいるミニウサギはゲージ&サークル飼い、ロップイヤーはゲージのみで飼っています。去勢手術をしたら、少しは縄張り意識が薄れ、仲良くなるのでは?と淡い期待を寄せています。アドバイスして頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

先住のミニウサギさんにとっては、知らないうさぎさんがきたわけですから、縄張りの主張の意味や、自分の優位性を示すことの行動などで威嚇などがみられるのだと思います。今まではmogumiki様を独り占めできたところをそうではない環境になったのですから、一種のやきもちとでもいえそうですよね。うさぎは、集団行動のような行動をしますが、基本的には単独行動で、自分が一番になりたい動物です。自分が快適な環境を自らつくろうとする習性があり、それは縄張り関係でも同様だといえるようです。隙があれば自分のテリトリーを拡大していきますので、複数で飼育される場合は、そのうさぎたちのテリトリーを別々にするのはもちろんのこと、後からきたうさぎのテリトリーを小さくして順位をコントロールする事がトラブルを防ぐ方法になるかと思います。そして遊ばせる時やご飯の順番なども、先住のうさぎさんを優先してあげたりする気配りも大事なようですよ。ロップの子と遊ぶときなどは、姿が見えないようにしてあげるなど徹底してみることもよいかもしれません。
また個体差もありますが生後3~4ヶ月頃からうさぎさんの思春期といわれる行動をとるようになり、自分の優位を決める方法として、マウンティング行動が見られたりします。これは雄同士、または雌同士でも見られる行動ですが、上にのられた弱い子はストレス状態になるようです。この我慢が後に反撃行動となって喧嘩に繋がる場合もあります。特に弱い方の子が反撃に出た時に大きな喧嘩になる場合があるようです。ミニうさぎさんの激しい威嚇攻撃が見られるということですが、こういったお互いにストレスとなりうる要因は、早めに考えて対処することが必要かもしれません。
時間と共に、お互いを理解するようにもなるかもしれませんが、しばらくは様子を見てみることも必要かもしれませんね。一緒にさせることがストレスとなって、病気などになってしまっては元も子もないですものね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ