ケージとサークル
はじめまして。こちらのサイトには役立つ情報がたくさんあり、いつも参考にさせて頂いています。
ロップの女の子を飼い始めて2ヶ月になります。誕生日が不明なのですが現在生後4ヶ月くらいだと思います。
うちではケージを直径1.5m程度のサークルで囲み、その中で放し飼い状態にしているのですが、他の方のQ&Aで「ルールを作って決まった時間だけケージから出すのがよい」と書かれているのを見ました。今はペレットを食べるときと水を飲むとき以外はほとんどケージから出ています。ケージ内のトイレではほとんど用を足しませんし(たまに思い出したように使っているときもありますが・・・)、ケージ内で寝ることも少ないです。しかし、不在時にサークルを飛び越えて脱出すると怖いので、朝から飼い主の帰宅時(夕方から夜中11時頃までまちまちですが)はケージ、夜から朝にかけての活発になる時間帯はサークルというふうに飼育方法を変えようかと考えているのですが、今更ケージに閉じ込めるとストレスになるのでは・・・という気もして悩んでいます。
また、盲腸糞の食べ残しが多くトイレ以外にもよく落ちています。狭いケージの中ではそれが体に付いてしまうのではと心配です。子供のうちは盲腸糞を食べ残す子もいると聞きましたが、お腹の調子をよくする納豆菌などをあげれば改善するのでしょうか。
お互いに仲良く快適に暮らしていけるようなアドバイスを頂きたく、よろしくお願いいたします。
うさぎさんとの生活が2ヶ月ともなると、うさぎさんもその環境に充分慣れて、飼い主さんとのコミュニケーションもしっかりと取れるような時期かもしれませんね。
さて、サークルの中であるとはいえ、放し飼いの飼育方法ということですので、もしかしたら今後問題行動と言われる様子が目に見えてきたりもするかもしれません。また、はる様がお留守の時放し飼いの状態ですと、何が起こるか予測ができないともいえますよね。こういった事故に繋がるようなことは、飼い主さんが事前に排除してあげられることが多いですので、そのことからもきちんと飼育環境を見直していただきたいと思います。
どうしてもケージの中だけで過ごさせることに抵抗があるのであれば、サークルの上部も塞いでしまい、飛び越えられないような環境を作ってあげることで、ケージを取り込んだ大きな環境を作ってあげられるともいえそうです。
また留守時はケージの中、帰宅したらサークルの中と決めてあげることも、今までは自由に動いていられたわけですから、もちろんはじめはうさぎさんにとって、ストレスともいえるのかもしれません。ですが、うさぎさんは飼い主さんが決めてくれたルールに気持ちよく従ってくれますので、そのことが生活パターンとなればストレスとは感じなくなることと思います。メリハリのある生活は、うさぎさんにとってもケージの外に出る時間を楽しみにできる生活ともいえますよ。
また盲腸糞ですが、大体午前中ぐらいまでに生成されてそれを体内に取り込むことが一般的です。この盲腸糞の生成は、ストレスとも関係があり、ストレスがかかったりすると時間をかけて作られるようです。そのために盲腸糞が遅くにでて食べ残しているような事があるとストレスなどの理由により盲腸の働きが鈍っているか、生活スタイルが変わったか、餌を与える時間や餌の種類がかわったなどの原因を考えてみる必要があると思います。また、盲腸糞を食べることが出来ない状態ではないかということも考えてみることも必要かもしれませんね。上手に食べることが出来ていない理由として、肥満などや、下半身に問題があるなどで上手に食べられない場合があります。このように何が原因なのか、生活全体を見直してみてくださいね。そしてお腹の調子自体を整えるには、乳酸菌や納豆菌などを取り込むこともよい方法です。それに加えて、食事内容もしっかり見直してみましょうね。適量のペレット量であるか、またそろそろ牧草もチモシー牧草を食べ放題などにして、徐々にならしていく時期でもありますから、ペレット主体から牧草主体の食事内容に移行していただくこともよいかもしれませんね。チモシー牧草は腸内細菌の安定にも一役立ちますので、ぜひ牧草好きなうさぎさんにしてあげてくださいね。
そして、改善されないようであったり、少しでも不安があるときには、専門家である獣医師にきちんと診ていただくことが大切ですからね!
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com