ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > フード > 乾燥野菜の作り方
フード

乾燥野菜の作り方

乾燥野菜の作り方や、手順・注意する事、また乾燥野菜にすることによってのメリット・デメリットなどありましたら教えて下さい。どんな野菜でも大丈夫なのでしょうか?水菜・ミツバなどの野菜は日持ちがせず、困っております。乾燥野菜としては可能でしょうか?

うさぎ用や小動物用としても、乾燥野菜や乾燥フルーツなどが販売されていますので、これらをお手製で♪ということもよい考えだと思います。注意することとしては、お作りいただく前にその野菜がまず与えて良い野菜かどうかということの確認、そしてよく洗うこととしっかり乾燥させること、そしてその後の保存にも充分に気を付けることなどが必要です。カビてしまったりした場合には、絶対に与えないでくださいね。手順は上記と同様ですが、良く洗ったものを薄くスライスしていただいて、天日に干してください。スライサーや皮むきのピーラーなどを用いれば、薄く切ることができるでしょう。そして干物用のネットなどを利用すると、上手く乾燥させることができますし、ハエや虫などの心配もないでしょうね。レンジなどでも乾燥チップを作ったりする場合がありますが、厚さが均等でないと、焦げ付いたりすることがあります。その点天日干しのほうが、野菜本来の甘みが残るようですので、うさぎさんにとってはご馳走となるのではないでしょうか。メリットとしては、添加物などを含まない自然派のおやつを与えることができるということでしょう。野菜の素材から吟味してあげるようであれば、それこそ贅沢なおやつ、ご褒美を作ってあげることができると思います。デメリットは、乾燥させることによって、生の場合に比べてビタミンなどの栄養価が少なくなるということがあるかと思いますね。どんな野菜でも乾燥させることはできるでしょうが、葉物の場合には、上手く乾燥させることができないと、カビの原因になったりするかもしれません。乾燥させるのが難しい野菜は、お買い求めになったものを全てうさぎさん用にするのではなく、飼い主さんもしっかりいただきつつ、うさぎさんにも与えていただくほうが、新鮮なものを安心して与えていただけると思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ