散歩と遊びについて
こんにちは。この前は丁寧にアドバイスをくださって、どうもありがとうございます。
さっそくですが、散歩につれて行ったり、移動のときに使ったりしようと、ハーネスを購入しました。サンコーのベストハーネスリードなんですけど、少し前につけてみたときは、ハーネスが大きすぎて最小にしてもゆるゆるだったのですが、このような場合はどうしたらいいのでしょうか?\
今ならひょっとしたらぴったりになっているのかもしれませんが、前につけたとき、中途半端についてしまって、ハーネスが垂れ下がったまま、間違えて離してしまって、うさぎがパニックになって、大変なことになってしまいました。だから、少し怖くてそれからつけていません。臆病なうさぎなのですが、ちゃんとぴったりフィットさせて取り付けたとしても、うさぎがパニックを起こしてしまうようなことは、ありますか?\
また、私のうちでは、1日1回、サークルに放していて、一番下にレジャーシート、その上に新聞紙をひいているのですが、たまにかじってしまいます。たべてはよくないので、その都度やめさせたり、すのこである程度ガードしているのですが、ガードしきれません。なにか、下に敷くものとして、おしっこを通さなくて、うさぎがかじれない、もしくはかじっても安心で、それでいて私が運びやすいような素材のものはないでしょうか?\
それと、前、40分くらいキャリーでお出かけしたんですが、ものすごいストレスをためてしまって、出先で大好きな野菜も食べず、水も飲まず…で帰ってきてもしばらく元気がありませんでした。こんなにストレスをためるなんて、外出はひかえたほうがいいですか?それともこれは、初めてだったらよくあることなのですか?\
最後に、ケージをかじりについての質問です。普段、ケージをかじってねだるということはないのですが、ペレットをあげる時間になって、私がケージに近づいたり、ペレットの袋の音がしたら、えさということを察するのか「はやくしてよー」といわんばかりにかじり始めるのです。そして、急いであげると、すぐやめます。だから、そんなにはかじっていないのですが、いつも、すぐにはあげないほうがいいのかなと思いつつ、ご飯の時間を決めているので、あまり時間をずらすわけにもいかず、どうしていいのかわかりません。ケージかじりは、ちょっとなら歯は大丈夫ですか?また、あげるのを待つとしたら、どれくらい待てば、悪癖にならないのでしょうか?\
すごく長く、たくさん質問して申し訳ありません。よろしくお願いします。
まずハーネスに関してですが、確か生後4ヶ月近くのうさぎさんでしたよね。ベストハーネスなどの商品は、大人うさぎさんの体のサイズに合わせて作られていますので、平田様のうさぎさんのように成長途中の場合には、少々大きいときもあるといえそうです。
大体で構いませんので事前にサイズを調節してから着させてあげて、その上で再度サイズを合わせてみていただきたいです。普段であれば洋服などのように体に何かをまとうということがないわけですから、うさぎさんにとってはそのこと自体がストレスとなるということもあるのだと思います。ですが、お散歩の時など必要になるものでもありますので、普段から少しづつ慣れさせていくことがよいのだと思いますよ!
ケージから放して遊ばせてあげるときに、着させてあげることなどよいと思いますよ。どうしても逃げてしまったりもするでしょうから、遊ばせる範囲ではないうさぎさんの縄張り以外の場所に連れて行って、ハーネスを着させてみてください。場所がかわるとそのことに気を取られて大人しくなりますから、その時がチャンスです!ここで飼い主さんが慌てたり動揺したりすると、その気持ちがうさぎさんに伝わり不安がってしまいますので、まずは平田様がでんと構えてゆったりした気持ちでトライしてみてくださいね。
そしてケージから放して遊ばせてあげるときに、キャリーもその遊び道具としてみましょう。お出かけの時にしか見られないものですと、キャリーが見えただけでストレスとなる場合もあるかもしれませんから、普段から遊べるものにして、うさぎさんにとってなじみのあるものとして捉えてあげさせてください。これだけでも外出時のストレスが軽減されると思います。
サークルの中の床の環境ですが、サークル内でおしっこなどをしてしまうようなのですね!必要があればサークル内にトイレの場所を決めてあげるなどのトイレのしつけもお考えいただいてもよいのかもしれません。新聞紙などは、いたずらして食べてしまうこともありますから注意していただきたいと思いますが、トイレのしつけがまだですとなかなかその環境を整えるのに難しいですね。すのこなどもご利用しているようですので、その環境がよいような気が致します。サークル内もすのこを敷いて、その下には新聞紙やペットシーツなどでおしっこを吸水できるような状態が作られると思います。
ご飯の時間に待ちきれずにケージをかじかじしてしまうことは、このことが長くなればなるほど歯によくないですよね。決まった時間がきたら、じらさずにご飯を与えていただいてよいと思いますよ。ただし、ケージを囓った時点で、しっかり目をみて囓ってはいけないことを教えてあげてください。囓ったからご飯がもらえるとは間違っても理解させないように、いけないことはいけないと教えてあげましょうね。また囓る場所が決まっているようでしたら、その場所にかじり木などを事前に固定してあげることで、無駄にケージを囓ることがなくなると思いますよ。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com