運動不足?
はじめまして、いつもとても参考にさせていただいています。
ネザーランドドワーフの女の子と暮らし始めてもうすぐ1年になります。
うちの子は、もともと臆病で警戒心が強いようなのですが、あまりケージから外に出たがりません。
たまにケージをカジカジしてるときがって、そのときに扉を開けてあげると飛び出してきたりもするのですが、それも3日に一度くらいです。
それ以外は、好きな食べ物で誘導してみても、呼んでみても、自分から外に出るということがありません。
また、やっとお散歩に出たと思っても、ちょっと歩き回っただけで、あとは一ヵ所でじっとしているだけだったりします。\
ケージにおもちゃを入れても、あまり興味を持ってくれず、このままでは運動不足になるしストレスも溜まるのではないかと、心配しています。
今のところ太りすぎでもないし、病気もしたことないし、食は細めですがご飯もちゃんと食べています。\
無理に抱っこしてまでお散歩させるべきなのか、自分から散歩したがるときだけ出せばいいのか、迷っています。
うさぎさんを運動させるのに、何か良い方法はありますでしょうか?
うさぎさんは種類などによっても、その性格などに傾向があるようですが、ネザーランドドワーフの場合は、臆病で警戒心が強いともいえるのかもしれません。もちろんこれはその子その子でその様子が違ってくるといえることですので、こずえ様のうさぎさんは、より警戒心が強かったり臆病だったりするのかもしれませんね。
運動不足が気になるとのことのようですが、ちょっと気になる点があります。うさぎさんがケージをカジカジした時に、部屋に放してあげているようですが、実はこれはしつけの上ではよくないことともいえるかもしれません。うさぎさんはとても賢いですから、自分がケージをカジカジすれば、外に出してくれると覚えてしまいます。こうなると、夜中にこのカジカジ攻撃が見られたりすると、とても手におえなくなってしまいます。
ですので、うさぎさんから「出して~」といわれて出すのではなく、毎日決まった時間にケージの扉を開けてあげることがよいと思います。決まった時間には外に出られると覚えてもらいましょう!その時間になっても、うさぎさんが出てこないのであれば、それはうさぎさんの意思でそうしているのであって、それを運動不足だからといって、無理に出すことは必要ないとも感じます。私たちでも、気分によっては外出したくないときがありますよね!それと同じと捉えられるのではないでしょうか。
決まった時間にケージが放たれていれば、うさぎさんも外に出たい気分の時は、率先して出てきてくれるのだと思いますよ。うさぎさんの生活にとって、何事も規則正しく決めてあげることが大事ですから、運動できる時間帯というのも、こずえ様の生活パターンに合わせて、つくってあげるとよいのだと思います。
うさぎさんにはその子の個性というものが大きいと思います。遊び好きな子もいれば、おとなしくいるお嬢様のような子もいるということです。無理強いせずに、うさぎさんの気持ちもくみ取ってあげてくださいね!
体重管理としては、年齢がたつほど、消費していくエネルギーが少なくなってくるともいえるかと思いますので、ペレットの量などを制限してあげて、牧草主体の食事内容にしながら健康管理をしていただくとよいと思いますよ。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com