キャリーとハーネス
こんにちは。以前に体重のことで相談させていただき、ありがとうございました。
小さかった我が家のムックもこの1ヶ月で350gから900gに成長しました。
日に日にやんちゃになりつつあるのですが、9月末の帰省には連れて帰ろうと思っています。
車で移動して、ケージ一式を積んで行きます。
他の方のQ&Aを参考に、なんとか移動はできそうかなと思うのですが、
あまりにもハーネスを嫌がるのが心配の種です。
一日一回、ケージの中でハーネスをつけて、おやつ。
そのまま抱っこでキャリーに入れておやつ。
これを繰り返しています。
キャリーは嫌がらなくなって、散歩の途中に蓋の開いたキャリーに自分から入っていくようにもなりましたが、
ハーネスをつけると興奮して走り出してしまい、危険な状態です。
移動の時はハーネスをつけるとストレスになるでしょうし、
狭いキャリーの中でからまってしまっても、取ってあげることはできないので、
ハーネスは必要ないのかなとも思うのですが、
みなさんどうやって移動しているのでしょうか。
たとえキャリーの中でも、ハーネスをつけずに家の外に出すことに
とてもとても不安です(逃げてしまいそうで)。
いつかはハーネスに慣れてくれる日もくるのでしょうか???
あお向け抱っこはまだできないけれど、ケージから出すと
手のひらの下に入り込んできてなでなでをおねだりしたり、
足元にくっつくようにして寝そべったり、私には慣れてきているようです。
移動にハーネスは必要ですか?
どのように慣れさせたらよいでしょうか?
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。
すくすくと成長されていらっしゃるようで、何よりですね!そしてガチャピン様との信頼関係も出来ているように感じられますし、しつけなども上手にできているのではないでしょうか。
さて、移動時の注意点として、うさぎさんが逃げ出さないための工夫ということもあると思います。キャリー自体うさぎさんが逃げ出しにくい工夫があるものをえらんだり、何よりもむやみにキャリーを空けないなどがあるかと思います。
もちろん外出となるわけですので、ハーネスリードなどを準備することもあると思いますが、基本的にキャリーの中では、リードと呼ばれるうさぎさんと飼い主さんを繋ぐひも部分は必要ないともいえるのではないでしょうか。ガチャピン様もおっしゃるように、キャリーの中でリードに絡まったり、そのことでパニックになったりすることも考えられると思いますので、避けていただいたほうがよいかもしれませんね。しばらくの間、リードを外したハーネス部分のみで、うさぎさんに慣れてもらうように様子をみてもよいのかもしれません。キャリーにも慣れるとてもかしこいうさぎさんのようですから、きっとハーネスリードもなんたる物かを理解してくれると思いますよ。
お散歩をさせる時などはハーネスリードを使うことが、うさぎさんが逃げてしまわないためにも必要ですし、サークルなども上手に利用していただくとよいのだと思います。リードに慣れてくれたら、こういったお散歩も出来るようになるかと思いますので、うさぎさんのペースに合わせながら頑張ってみてください。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com