ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > うさぎの糞尿 > 草と尿の関係
うさぎの糞尿

草と尿の関係

春になり、タンポポなどの野草を私の家族が週に一度は採ってきて与えています。タンポポ、少しのクローバー、あとは名前不明の草2種類くらい。

草を毎日沢山食べるようになり、おしっこの色がまるでニンジンのようにオレンジ色に変わりました。よく、牧草を食べると赤くなると聞きますが、草を食べるとオレンジになるのでしょうか・・・?(あ、それと、動物病院で「小松菜を沢山食べると尿が赤くなる」と言われたことがあります。)

ちなみに人間用の尿検査紙では鮮血反応は出ませんでした。
オレンジ色の尿はいけないのでしょうか?よろしくお願いします

草にはさまざまな色の色素が入っています。草は見た目緑色をしていますが赤い色の色素も含まれていて、消化の課程で黄色っぽく変わるものなどもあります。(草が赤く紅葉するのはもともとある物質が変化するからです。)この色素がおしっこに含まれて排泄されるようです。色の濃い緑黄色野菜や牧草などを食べたときに濃くなることがあるようです。
心配な色はオレンジ色よりも透明なおしっこです。うさぎさんは我々人間とは違い、カルシウムを体内に取り込みやすい仕組みになっています。余分なカルシウムはおしっこにより排泄されますので、このカルシウムの結晶で白濁した色になります。うさぎさんに体調に変化がおきたり、食事をしなくなったりすると、おしっこが酸性に傾き透明になります。ですので体調や食事の量など、通常と違う場合は、おしっこの色もあわせてチェックしてあげて下さい。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ