ペレットのかき出し
はじめまして。
ネザーランドドワーフの子ウサギを飼い始めてまだ日が浅いのですが、
ペレットのかき出しに困っています。
餌入れは、陶器でフードのあるものを使っていますが、
前脚でわしゃわしゃかき出して飛び散り、
すのこの下はペレットだらけ(糞にまみれて)です
食べたい時に餌がない状態も、ペレットが無駄になることも、
ストレスなのか等、心配です。
かき出せないような餌入れがないか探しています。
何か良い対策はありませんか?
あと、牧草なんですが、
歯のために硬いタイプの牧草がいいと聞いて買いましたが、
好みではないらしく、あまり食べません。
ソフトタイプの物は喜んで食べるのですが、
このままソフトタイプの牧草でもいいでしょうか?
じょじょに混ぜながら硬いタイプにしようかとしましたが、
見事に硬いタイプだけ残して、ソフトを待ちわびています。
無理させるのもかわいそうで、ソフトをあげています。\
あと、トイレのしつけ方って、具体的にどうしたらいいんでしょうか
トイレに、おしっこのしみついたトイレ材を残しておいたりはしてるんですが、
トイレでおしっこが出来てるときもあるようですが、
やはり餌や牧草を食べながらが多いのか、その近辺にされるのが多いです。
糞のほうまでしつけられるものなんですか?
部屋に放してるときにあちらこちらにぽろぽろ落としていくのは
仕方ないと思ってましたが、ちゃんとトイレに戻ってくれたら嬉しいですね。
とりあえず、おしっこだけは臭いと濡れることが困るので、トイレでしてくれるようにしつけたいです
フード付きの餌入れなどは、そのフード部分に掻き出し防止の意味もあるのですが、まえまえ様のうさぎさんには通用しないようですね!
床面に直置きの場合ですと、器用なうさぎさんはどうしても前足で掻き出してしまうこともあるようです。こういった場合は、固定式の餌入れなどでちょっと高さをつけて餌入れを設置することで、改善できるかとも思います。食べるとき、餌入れに前足をかけて食べる状態になりますから、掻き出すという行動ができにくくなると思います。うさぎさんが餌を食べるときに苦しくならないような、丁度いい高さを見つけて取り付けてみてくださいね。
牧草ですが、堅いタイプのほうが、よく歯を動かしてたべることになりますから、このことからも柔らかいタイプよりは堅いタイプといわれていると思います。ですが、牧草自体を食べなくなってしまうことのほうがよくないともいえますので、様子を見ながらということでもよいと思いますよ。また、遊びの中に牧草も取り込んで、直接手から与えて見るなど、いろいろ試してみてくださいね。牧草は万病を防ぐうさぎさんにとってかかせないものですから、どうぞ牧草好きのうさぎさんにしてあげてください。
トイレのしつけですが、やはり基本となるのは、トイレとなるところに臭いを付けてあげて、それ以外にした場合は、徹底的に臭いを排除することだと思います。また、まえまえ様もよく観察されているように、食べながら排泄する場合も多いですから、そういったことなどもよく考えながら、トイレや餌入れ、牧草入れなどの位置も考えていただくとよいのかもしれませんよ。そしてよく観察していると、おしっこをするときの仕草がわかるようになります。こういった行動が見られたときに、トイレに連れて行くことも良案です。上手にトイレで出来たときも、ちゃんと褒めてあげることも必要ですよ!
トイレのしつけは、100%完全に出来るということはないとお考えただいたほうが、しつけが楽になるかと思います。もちろん中には完璧!といううさぎさんもいるかもしれませんが、この場合はラッキーと考えた方がよいのかもしれませんね。うさぎさんはただ排泄するだけでなく、縄張りを示す意味がありますから、それも完全にしつけること自体が難しいとも思います。
そして、長い目で見守ってあげる寛大なこころも大切です。直ぐに覚えてくれる子もいますが、その子その子で覚える時間や覚え方などは変わってくると思いますので、まえまえ様のうさぎさんに合わせていろいろ試してみて下さいね!どうぞ頑張ってください。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com