ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > ボトルの水を飲まない
飼育方法

ボトルの水を飲まない

約生後2ヶ月のドワーフ(性別まだ不明)ですがお店でずっと容器からお水を飲んでいたせいか用意したボトルの水にまったく手を付けません。誘導してみずだという事を教えているつもりなのですがまったく口を付けません。噛んだり、口を当ててみたりもしないのです。ただこのボトルが使いづらいだけなのでしょうか?ちなみに今使用中のボトル(金属のボールが入っているタイプ)は人間が手でボールを触ってみると指先がほんの少し水で濡れる程度の出方です。新しい物に新調して試したほうが良いですか?これから夏になるので容器のままだと衛生的に心配です。また、最近、私の膝に乗っ来たとき、私が鼻の上を撫でてると毎回おしっこをしてしまいます。目を細めて気持ちよさそうにタラーっと出ちゃう感じです。(ちなみにトイレは覚えています)正直またオシッコされるのが怖くて膝に乗せることを躊躇してしまいます。原因は何なのでしょう?解決策はありますか?さらにもう一つ。サークルで遊ばせる時、下にコルクボードをひいているのですがかじってしまいます。コルクボードってウサギが食べちゃっても大丈夫なのでしょうか?沢山質問すみません。宜しくお願いします。

ボトルから水を飲んだことのないうさぎさんの場合には、根気強く教えていただくことが必要です。ノズルの先を指で押してあげて、水が出るということを見せてあげてください。今お使いのものが、水の出が緩やかなタイプともいえるようですから、見直してあげることもよいのかもしれません。水漏れしない、しにくいボトルは、一見よいものではありますが、水が出ない場合もあるということを頭に置いていただくことも大事なのです。そして、稀にボトルから水を飲めない子もいますので、しっかりボトルから飲めるようになるまでは、器と併用して与えてくださいね。つぎに、飼い主さんの膝の上でおしっこしてしまうということですが、撫でられたということの行為の後でもあるようですから、うれしっこ(うれしくて、気持ちよくておしっこする)という見解もあると思います。また、始めはなんらかのきっかけがあったものに、膝の上=撫でられる=おしっこするということが、関連付けて覚えてしまったということもあるのかもしれません。ペットシーツや、グルーミングマットなどを膝上に準備して、抱っこだけでコミュニケーションをとってみてはいかがでしょうか。撫でない時に、おしっこするのかどうかを観察してみるとよいと思います。その結果で、どう対応するとよいかを考えてみてはいかがでしょうか。そして、コルクボードの原料であるコルクは、コルク樫の樹皮を加工したものです。コルクボードにするために、どういった加工がされているのかということがポイントなのではないでしょうか。基本的に、コルクボードも食べるためのものではありませんから、囓られないような工夫が必要になるのだと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ