ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > うさぎさんの臭い?
飼育方法

うさぎさんの臭い?

 一昨日から、生後6週目になるこうさぎさんを飼いはじめました。まだお互い恐る恐るの関係ですが、そこに居るだけでとてもかわいいです。
 ただ、うさぎは臭いがしないと、飼育書に書いてあったのですが、やはり臭います。掃除は毎日朝夕して(プロケージ買いました!掃除が楽で大変良いです)トイレやケージの下にはペットシーツとトイレ砂を入れてあります。でも臭います。ある程度の臭いは、生物である以上どうにもならないのでしょうか。それとも掃除のしすぎ?金魚の水槽などは掃除しすぎると臭くなってしまいますが、うさぎさんもそういうことがあるのでしょうか。
 こちらのQ&Aを、勉強も兼ね全部読んだのですが、臭いがするのは不衛生か病気ということですが…。
 猫を飼っている友人から、服用して体内から臭いを消す薬を薦められたのですが、もしおしっこなどの臭いが薄れてしまうと、トイレのしつけがむずかしくなったり、うさぎさんが気難しくなったりするのでしょうか。

うさぎさんはほとんど体臭がない動物ともいえるかと思いますが、スナエ様が臭うと感じる原因が何かを考えてみていただきたいと思います。そうすれば自ずと対処するべきものがわかると思いますよ。
まず、うさぎさん自体に臭いが感じられるのか、糞やおしっこに感じられるのか、時間帯などに差があるのかなどよく考えてみてくださいね。うさぎさん自体から臭いがするというのであれば、その場所がどこからかということも突きつめていただきたいですね。耳や鼻などから臭いがするのであれば、病気などの可能性もありますので、獣医師に相談いただきたいです。またお尻や生殖器部分からであれば、おしっこや糞などで汚れていないか、また生殖器の脇の臭腺に汚れが溜まっていないかなども確認していただきたいです。
排泄される糞やおしっこに臭いがある場合は、飲むことによって元からその臭いを消す消臭のケア食品などを試されることもよい方法ですね。
ケージの中での、シーツやトイレ砂の使い方によっては、臭いの感じ方がちがってもきますから、飼育環境をもう一度見直していただくこと大切だと思います。シーツもしっかりと吸水してくれるタイプや、トイレ砂も臭いを感じさせないタイプを選んでみることなどでしょうか。しっかり吸水してくれるタイプであれば、掃除から時間が立っても、臭うということも少ないかとも思いますよ。そして臭いの状態にあった消臭剤を選んで使用してみるということも検討してみてくださいね。また、お部屋の空気の流れなども合わせて考えていただいてもよいかもしれませんね。空気が淀まない、換気をしっかり行っていただくことでも、変わってくるかと思います。
トイレのしつけですが、おしっこ自体の臭いが薄れたとしても、それは我々人間の鼻に感じられる状態でのことですので、うさぎさんにとっては特に気難しくなったりはないかとも思いますよ。臭いだけでトイレを認識するのではなく、飼育環境全体の中でトイレの場所を決めると思っていただいてよいと思います。
当店でも、うさぎさんのケア食品としていくつか紹介しております。ペットシーツやトイレ砂など、消臭の用品も合わせてご検討いただければと思いますのでよろしければご参考いただきたいと思います。
ケア食品の紹介ページ
http://www.rabbittail.com/shop/cgi-bin/cart.cgi?mode=category&category=12
衛生消臭の紹介ページ
http://www.rabbittail.com/shop/cgi-bin/cart.cgi?mode=category&category=24

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ