NO TITLE
ご返答ありがとうございました。夜中にスタンピングしていると、自分や家族が様子を見に行ってしまい、相手をしてしまっているようで、それがよくないと思いケージを移動してましたが、スタンピングがスノコの上とはいえ、足裏によくないなら心配なので、また質問させてください。考えてみれば、最初は丸い食器を口でくわえて縦に起こして(すごい起用!)マウンティングしてましたが、その音が大きいので、固定式の食器をしっぽさんで購入して、マウンティング用にはボールをケージに入れてあげました。(マウンティング出来ないのは可哀想かと思ってしまい・・)スタンピングがはじまったのは、ボールを入れてからです。丸い食器の時はマウンティングだけだったのに、ボールにしたら、マウンティング→スタンピングという行動パターンになってしまい、マウンティングできないように2、3日ボールも丸い食器も出してしまってもスタンピングはするようになってしまいました。マウンティング出来るものが無いのが不満なのかと思い、丸い食器は戻しました。今は、たまに射精もしてますが(食器の中に白い液が入ってます)、マウンティングが全くできなくても大丈夫なのですか?大丈夫なら、ボールも食器も出してマウンティング出来ないようにして、スタンピングがやむか根くらべしてみるのは方法としてどうですか?あと、前の飼い主さんはケージから出して遊ぶことは無かったみたいなのですが、今は、昼間私が家に居る時はほとんどケージの外に居ます。それで、夜に長い間ケージの中に入れられるのが不満でスタンピングしてるのでしょうか?そういうことってありえますか?それなら、いつかは慣れてくれますよね?長々と申し訳ありませんが、ご返答いただけると助かります。
もともとマウンティングの行動が見られるようでしたが、マウンティングからスタンピングの行動へ習慣の連鎖が見られるようですね。この連鎖を断ち切ってあげるのがよいと思います。マウンティングの行為は、習慣とならないうちに止めさせなければいけません。この行動がエスカレートしてしまうとボールや器以外でもマウンティングを行ったり、しまいには噛みついてくる場合も出てくるかもしれませんので、やめさせたほうがよいですね。
マウンティングは、発情している時にしますが、この意味は子供を作る為の本能と、なわばりを広げるという本能の2つの意味があるようです。また発情行為も興奮状態にありますから、興奮させないような環境を作ってあげることも大切なのかもしれません。
発情が激しくなっているとも考えられますから、遊ばせることを少なくするなどして、制限してあげることも必要かもしれませんね。縄張りに対しての意味であっても、効果があると思います。そして、ちょこ太ママ様もお考えのように、ボールも器も取り出して、マウンティングやスタンピングなどの問題行動をさせないことが必要かもしれません。ちょっとかわいそうに思うかもしれませんが、うさぎさんのためのことですから、この気持ちもうさぎさん本人にちゃんと伝えながら、興奮しないように少し訓練させてあげるのも必要だと思いますよ。
スタンピングの意味としては、怒っている時や仲間に合図をおくる場合があるようです。今回の場合は、マウンティングとの連鎖の行動などで、習慣化してしまっているとも考えられますし、うさぎさんの自己主張のひとつで、「遊ばせて~!ケージから出して!」との意味にも考えられるかもしれません。日中充分な運動時間や空間があるわけですから、ここで夜もやりたい放題とはいきませんよね!もしろ、日中の運動時間や範囲を制限してあげて、新しい生活環境を作ってあげることなども考えていただいてもよいのかもしれませんよ。
うさぎさんの飼育環境は、うさぎさん主導ではなく飼い主さんが作りだして、管理してあげるものです。どうぞ生活全体を見ながら、うさぎさんのやりたい放題ではない環境をうさぎさんに覚えてもらってくださいね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com