ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > うさぎの言葉 > 抱っこの時の鳴き声
うさぎの言葉

抱っこの時の鳴き声

いつも勉強させていただいています。もうすぐ9ヶ月のネザーの女の子です。朝、ご飯の前にブラッシングとベランダでちょっとお散歩。夜はサークル内でマッサージをしたり一緒に遊んでいます。ケージから外に出るときに私が抱っこをして出しています。小さいころから抱っこの練習を少しずつ・・・と思いがんばっていましたが、仰向け抱っこはできない状態です。ただ、ひざの上では結構長い時間ブラッシングもさせてくれたり爪切りも短時間ならさせてくれるし、ベロンベロンと鼻をなめてくれたりしているので(たまらなくかわいいです♪)、私とうさの着地ポイントはこの辺りかな?と思いそれ以上無理強いしていませんでした。が、先月末よりはじめての擬似妊娠の様子が見られ、その頃から時々抱っこをしようとすると「キュ~ンキュン」と高いかわいい声で鳴くように。噛んだり逃げたりはしないんですが「嫌なんだよねぇ」と抱っこをせずに自分でキャリーに入ってもらうことが何度かありました(結構スケジュール通り自分で動いてくれるんです^^助けられています)。今は巣作りをすることもなく当時ほどケージに対する執着心もなくなったのですが、抱っこのときに鳴く頻度が増えてきています。一日2回の一瞬のことなので少し嫌がっても我慢してもらって抱っこで移動するのがいいのか、自分でキャリーに入ってくれたりするのであれば嫌がるときはそれでいいのか。ただ、そうするとこのまま全く抱っこができなくなりそうで心配でもあります。どちらがいいのかアドバイスをお願い致します。

抱っこされているときに、それがイヤだという気持ちを言葉(?)として表現しているということですから、うさぎさんとのコミュニケーションがうまく取れているともいえるのでしょうね。逃げたり暴れたりしないようでもありますから、これが日課なのだということを今後も覚えてもらってもよろしいのだと思います。もちろん、自分でケージやキャリーからの出入りも出来るということであっても、飼い主さんが出してあげる、そしてもどしてあげるという一連の行動が続けば、それを待つようになりますし、飼い主さんがいないとそうできないと理解してくれるでしょうから、順位付けも自ずとできるのだと思います。鳴くことがかわいいからなどといって、飼い主さんのわがままでの抱っこなどはいけませんが、必要のある抱っこなのですから、それを続けていただいてよいのだと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ