ソアホックになりかけ、だと思うのです
しっぽさんこんにちわ。度々お世話になります。
実はうちのコジロウが今度はソアホックになりかけのような気がするのです。
うちに来た頃から、両足ともかかとの毛が1カ所薄いとこがあるなぁと思ってたのですが、ハゲとまではいかないし、本人さんは元気に飛びまわってるのでひとまず様子見を、と思ってたのですが、数日前の足裏チェックで毛をめくると、そのハゲが3~4ミリになって、白っぽくなった皮膚が見えてました。これってソアホックの初期症状の可能性が高いですよね?
触っても痛がることもなく、コジロウさんは相変わらず元気に飛び跳ねてますが、これ以上進むと完全にソアホックになってしまいそうで心配です。ひどくなる前に対策を、と思い、ソアホック対策にも有効というキト・ケアスプレーかプロポリス軟膏かを試してみようかと思うのですが、どちらの方が効果的でしょうか?ちなみにこちらで購入したグルーミングスプレーは週に2回ほどコジロウさんにモミモミすりこんで使っています。ちなみにコジロウさんは今生後2ヶ月程度で体重600gくらいです。
飼育環境ですが、一日の大半はケージに木のすのこを敷いた中で過ごしています。トイレは、おしっこはほとんど覚えてくれたみたいで滅多にそそうしませんが、うんちはあんまり覚えていないのでトイレ:ケージに6:4くらいの割合でしています。数日前まで軟便が出てたので、それを踏んづけたりして手足を汚してしまっていたときは濡れたタオルできれいに拭き取ってドライヤーをあてて乾かしていましたが、ドライヤーは大嫌いなようです。
毎晩の運動タイムはだいたい1時間~2時間、今はフローリングの床の上に竹のラグを敷いているので、そのラグの上を中心に、フローリングの部分にまで飛び出したりしながら走り回ってます。
ケージのすのこは汚しているときは毎朝晩、そうでなくても1日1回は取り替えて、お湯で洗って乾かしたものを使っていて、中には、洗い替えがなくなってしまった時以外はわらマットを1枚置いていて、コジロウさんがお気に入りのチモシーのトンネルチューブを天井からぶら下げてます。こちらも洗い替えを用意しているので汚れたら交換したり、汚れてなくても外に干したりしています。
トイレはGEXのものですが、この間金網に足を挟みかけているのを目撃したので、その上に別のトイレ用のプラスチックの網を置いて使っています。高さはかなりの高さになってしまいましたが、全く気にすることなくトイレに乗ってくれてます。
部屋の中ではものすごいスピードで飛び回ってるし、トンネルの中に飛び込んだり飛び降りたりするのが楽しいのか、ケージの中にいるときも、部屋に出してても、ケージに勢いよく飛び込んできたりトンネルの上からジャンプしたり。ソアホックだけでなくケガしないか心配なほどです。だからといって本人が飛びまわってるのを止めることもできないし。。。
長くなってしまって申し訳ありません。毎日の生活でソアホックを予防できるのなら、、、と思うので、改善すべき点等ありましたらご指摘ください。よろしくお願いします。
うさぎさんにおきやすい皮膚のトラブルのひとつにソアホックがあります。その原因はうさぎ自体に問題がある場合と飼育環境などが考えられます。
うさぎさんに問題があると考えられる内容は、肥満などのため足の裏に大きく負担がかかるなどや、生まれつき足底の毛が薄い、スタンピングの行為が多い、長い爪のままでいるなどがあげられます。
飼育環境については、狭いケージの中であまり動くことが出来ずにいつも同じ姿勢で足底をついていることが多い、床が平らであるため移動する時に足底の同じ場所がいつもあたっている、おしっこで床が湿っていたりして不衛生な環境になっているため皮膚炎になりやすいなどがあげられるかと思います。
対処方法としては、うさぎの足の裏には、でこぼこしている環境がとても望ましいです。これは、移動する時に安定するので無理なく足底に体重がかかるという事、床がでこぼこしている事で足底のある1ケ所だけで移動せず、足の裏全体を使うという理由からいえることです。そして爪がしっかりとひっかかるような環境がよいといえます。それには、うさぎさんの爪が必要以上に伸びていては問題がありますので、定期的にカットしてあげることが必要です。
また衛生的な環境も必ず用意する事が大切です。足にやさしくするためにと思って、牧草を床にしいている飼い主さんもいるようですが、この場合はトイレのしつけができている場合に限られるように思います。衛生的な状態が第一です!おしっこ等が足裏につくような環境は、極力排除する事が必要になってきます。
かふぃー様のうさぎさんの環境は、とても理想的な状態を作られているように感じます。もしかしたらうさぎさん自体の理由で、もともと足底の毛が薄いとも考えられそうですね。それからあまりにも元気で足裏をもよく使うような運動量のようですから、そのことには気をつけていただきたいと感じます。やんちゃ盛りの時期ですから、なかなか難しいかもしれませんが、遊ばせる範囲を制限してあげたりすることなどもお考えいただくとよいかもしれませんね。
うさぎさんのケアについては、引き続きOYKグルーミングスプレーでのケアに合わせて、キト・ケアスプレーなどで様子をみていただいてよい段階のような気がいたします。これはソアホックに限らず皮膚のトラブル全体でもいえることですが、毎日のお手入れにグルーミングスプレーを使っていただいて、少し皮膚に問題がある場合はキト・ケアプレー、禿げてしまったらキチンクリーム、炎症があればプロポリス軟膏を使っていただくとより効果的です。またふけがひどい場合などは、パナズームシャンプーをおすすめしております。うさぎさんの状態にあった用品を選んでいただきたいと思います。
炎症がひどいと感じられたり、環境を変えてみても良くならない場合などは、専門家である獣医師にご相談いただくことも必要です。飼い主さんの的確な判断も必要になりますので、うさぎさんをよく観察して下さいね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com