ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > うさぎの糞尿 > 尿の色??
うさぎの糞尿

尿の色??

はじめましてネザーを飼い始めたばかりの初心者です。部屋に放してやると決まった所で糞をするのですが、時々黄色いおしっこのような水状のものが少しだけしてあるんですが、それは下痢なのでしょうか? 糞はコロコロの物なんですが。病院に行くべきなのでしょうか?

答えは、まず病院に行く必要はないと思います。コロコロの糞がでているのなら、この黄色いおしっこのような物は下痢ではないと思います。他の症状などがあれば話は別ですが・・・。うさぎのおしっこについては、うさぎの事を理解する上でとても重要な事です。少し説明しておきたいと思います。\
うさぎの尿の色は、うさぎを飼い始めた方のほとんどが、最初に驚く事かもしれません。うさぎの場合、完全草食という事、カルシウムの代謝が私たちと違うという事がこのおしっこに驚くような色がついてしまう理由なんです。草には、色々な色の色素が入っています。見た目には緑ですが、赤い色や消化の課程の中で黄色っぽく変わるものなどがあります。この色素が、おしっこに含まれて排出されるようです。「じゃなんでいつも同じものを食べているのに色がかわる事があるの」という疑問を感じるかもしれません。これは、その時の体調によって消化の状態が変わるからではないかと思います。「じゃあやっぱり、調子が悪い時に色が変わるのね」という疑問がまた出てきますよね。これは、体調不良と関係ないと言われています。また、子うさぎの時にダイダイ色のおしっこを時々する事は良く知られています。次に白濁した、どろっとしたおしっこになる理由は、尿中にカルシウムが含まれているからです。うさぎは原産地の食事情と夜間に行動する事が多いという事で私たちよりもカルシウムを摂取しやすい構造になっています。ですから、余分に取り込んだカルシウムは直ぐに尿中に排出されます。「じゃあ、やっぱりカルシウムの含まれている物を食べさせると尿路結石になるのね」と思ってしまいますよね。この結石は明らかに病的な状態ですが、カルシウムの多い尿は病気ではありません。結石になるには他の理由、例えば、何処かに感染症があるとか、結石の核になるようなものが膀胱の中にあるとか、こんな原因があって初めて、結石になります。うさぎが病気になり、体調が悪くなると体が酸性に傾きます。こうなるとおしっこのカルシウムは尿中に溶けてしまうので白濁せず、透明になります。多量の水を飲んでないない時、おしっこが透明になるほうが心配です。少し、長く書きすぎてしまいましたが、このおしっこの色は、うさぎを理解する上でとても重要です。そんな気持ちで長くなってしまいました。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ